HOMEビジネス “未来を創る男”イーロン・マスクが見据える、未来のビジネスモデル:エネルギー産業から宇宙産業まで

“未来を創る男”イーロン・マスクが見据える、未来のビジネスモデル:エネルギー産業から宇宙産業まで

Business Nomad Journal公式

2016/04/17(最終更新日:2016/04/17)


このエントリーをはてなブックマークに追加

“未来を創る男”イーロン・マスクが見据える、未来のビジネスモデル:エネルギー産業から宇宙産業まで 1番目の画像
(国籍/業種)米国/自動車メーカー
(キーワード)コネクテッドカー、自動運転、持続可能なエネルギー、オープンソース、エコシステムの継承

 前回は、テスラのビジネスモデルの概要について説明したが、今回はテスラの事業戦略および構想について触れてみることにしよう。

テスラが見据える「オープンイノベーションの推進」

“未来を創る男”イーロン・マスクが見据える、未来のビジネスモデル:エネルギー産業から宇宙産業まで 2番目の画像
 テスラの事業戦略の1つに、オープンイノベーションの推進がある。

 オープンイノベーションは、ハーバード・ビジネス・スクールのヘンリー・チェスブロウ氏によって提唱された新しいビジネスモデルのパターンとその概念である。

 これは、イノベーションを起こすために、社内資源のみに頼るのではなく、サードパーティの組織の積極的な活用を推進していくことを指す。

 オープンイノベーションが有効な手段として幅広く認識されるようになった背景には、競争環境の激化、イノベーションの不確実性、R&Dコストの高騰などが挙げられている。一方で、自前主義症候群(NIH: Not Invented Here)、つまりクローズドイノベーションに固執している企業も数多く存在しているのも事実。オープンイノベーションを積極的に推進している企業の1つとして、P&Gによる「コネクト&デベロップ」プログラムが有名だ。

 オープンイノベーションには、さらに「アウトサイドイン」と「インサイドアウト」の2つのパターンに分類される。アウトサイドインは、外部のアイディア、技術、知的財産を自社のプロダクトやプロセスに持ち込むことを意味する。インサイドアウトは、自社の技術や知的財産を外部にライセンス供与したり、売却したりすることを意味する。

 テスラの場合、この2つのパターンの双方を積極的に取り入れている。前回説明したが、テスラは中核となる自動車のアセンブリは自社を中心に行っているが、150以上の世界中のサプライヤーやパートナーから多くの新しい技術(光学電子ディスプレイ、ナビゲーションシステム、アースマップオーバーレイ、グラフィックプロセッサーなど)を採用している。

 一方で、テスラは特許をもつ独自の技術を秘匿するのではなく、積極的に他社に開放している。具体的には、EV(電気自動車)の心臓部であるバッテリーパック技術を他の自動車メーカーにライセンス供与している。これには、現時点ではニッチであるEV市場に対する参入障壁を低くし、市場を拡大させる狙いがあるようだ。

 テスラがもつこれらの独自技術は、もう1つの巨大な市場、エネルギー分野にも向けられている。次に、イーロン・マスク氏が狙うエネルギー事業に関する次なる構想を見ていくことにしよう。

テスラのエネルギー事業構想

“未来を創る男”イーロン・マスクが見据える、未来のビジネスモデル:エネルギー産業から宇宙産業まで 3番目の画像
 イーロン・マスク氏は、「テスラは、自動車メーカーであるだけでなく、エネルギー企業でもある」と述べている。また、自動車メーカーとして「持続可能な輸送手段の普及」、エネルギー企業として「世界中のエネルギー利用方法を根本的に変えると同時に、エネルギーインフラを完全に変えること」をビジョンに掲げている。エネルギー企業としての3つの大きな事業の柱として、「パワーウォール」、「パワーパック」、「ギガファクトリー」が挙げられる。

 1つ目のパワーウォールは、太陽光発電を利用した家庭用蓄電池だ。2つ目のパワーパックは、工場、発電所、公共施設向けの蓄電池。パワーウォールおよびパワーパックとも、停電などの緊急時のバックアップとしても活用できるものである。

 最後のギガファクトリーは、ネバダ州に建設中のリチウムイオンバッテリー工場であり、テスラにリチウムイオンバッテリーを提供しているパートナーであるパナソニックとの共同出資による事業である。現時点において、ギガファクトリーは2017年に稼働し、2020年にはフル生産体制になると言われている。

テスラのビジネスモデルの特徴

 2回にわたり、テスラのビジネスモデルについて触れてきた。テスラのビジネスモデルの大きな特徴として、「モノを通じたサービスの提供」、「オープンイノベーションの推進」、「コア技術を通じた他市場への展開」が挙げられると思う。

 自動運転システム「オートパイロット」の本格展開、量販モデルである「モデルS」の市場投入、リチウムイオンバッテリー工場「ギガファクトリー」の建設と、大きな事業が目白押しだ。イーロン・マスク氏は、テスラだけでなく、宇宙船開発のスペースX のCEOも兼任し、太陽光発電システムのソーラーシティの会長として経営に参画している。

 イーロン・マスク氏の巨大な構想が大成功を収めるかどうかは現時点では分からないが、多くのメーカーが将来のビジネスモデルを検討していく上での良きサンプルとなるだろう。


【Business Nomad Journalのおすすめ記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード