ちょっと体調が悪いからと病院で診察を受けてお薬をもらって帰る……しかし、もしここで健康保険証が無かったら、多くの人はそのかかった金額に驚いてしまうのではないだろうか。しかし、それだけ保険証は大事なものであるものの、就職したことなどで自分の状態が切り替わるタイミングでは一時期自分の手元から無くなることもある。そんな時、具合が悪くなったりしたらどうすればいいのだろうか? 今回はそうした時に役立つ情報をまとめてみた。
健康保険資格証明書とは?
そもそも、健康保険資格証明書とはいったいどんなものなのだろうか。全国健康保険協会(いわゆる、協会けんぽ)が管掌する、健康保険の被保険者又は被扶養者となる人が、健康保険被保険者証を取得するより前に、早急に医療機関で受診する予定がある場合、健康保険被保険者証が交付されるまでの間、申請に基づいて年金事務所の窓口で交付されるもの、これが健康保険資格証明書である。少し難しい言い方になってしまったので簡単に言い直そう。多くの人は医療機関で受診するとなった時に、窓口で健康保険証を提示するだろう。
しかし、就職・入社時というような、健康保険の資格取得手続きはしていても、まだその保険証が交付されるまでの間、いわばタイムラグが生じているそんな時に、この人は保険証を持っている人であるという資格を証明してくれるのが、この健康保険資格証明書なのである。
また、これは保険証の交付待ち期間だけではなく、うっかり保険証を紛失してしまった場合などでも同じように証明してくれるものとなる。基本的には保険証が無ければ、医療費は十割負担というように、全額を支払うことになってしまうのだが、医療機関によっては会社が健康保険に加入していることを証明してくれれば、保険扱いしてくれるところもあったり、後々保険証を持っていけば差額を払い戻してくれることもあるものの、これがあれば保険扱いにしてもらえるため助かるはずである。
健康保険資格証明書はどのように申請すればいいの?
基本的には事業主が「健康保険被保険者資格証明書交付申請書」を日本年金機構へ提出することになる。もちろん、被保険者が事業主の代わりに提出することも可能である。提出のタイミングとしては前述の様に、被保険者又は被扶養者となる人が健康保険被保険者証の交付前に、早急に医療機関で受診する予定がある、というようなタイミングである。そして提出先と提出方法は、事業所の所在地を管轄する年金事務所の窓口へ持参か、事務センターへ郵送ということになるだろう。
健康保険資格証明書の様式や注意点は?
様式としてはインターネット上にはPDFファイルやEXCELファイルで用意もされており、氏名などの情報を記入すれば良い。注意点としては、年金事務所の窓口へ行く際には、「身分証明書」の持参を忘れないようにしたい。
また、事業所の事務担当者や被保険者などといった事業主以外の人が申請しに行く場合は、「健康保険被保険者資格証明書」の受領について、事業主の委任を受けていることが分かる「委任状」を併せて持参していないといけないことにも注意したい。
ちなみにこの場合の「身分証明書」とは運転免許証・住民基本台帳カード(写真付きのもの)・旅券(有効期限内のパスポート)・在留カード又は特別永住者証明書・国または地方公共団体の機関が発行した写真付きの資格証明書( 船員手帳・ 耐空検査員の証・ 海技免状・ 航空従事者技能証明書・小型船舶操縦免許証・ 運航管理者技能検定合格証明書・ 猟銃・空気銃所持許可証・ 動力車操縦者運転免許証・ 宅地建物取引主任者証・ 教習資格認定証・ 電気工事士免状・ 警備員に関する検定の合格証・ 無線従事者免許証・ 身体障害者手帳・ 認定電気工事従事者認定証・ 療育手帳・ 特殊電気工事資格者認定証)などのことを指す。
もう1つ注意点としては「健康保険被保険者資格証明書」の有効期間は、証明日から20日以内であることも、意外と忘れがちなので気を付けたい。
人間である以上、どうしても、いつ何時体調を崩してしまうかはわからないもの。それが入社による保険の切り替わりのタイミングに重なってしまうことだってあるだろう。
しかし、そんな時も「10割負担でも仕方ないか……。」と諦めずに、こうした知識を活用してみてはどうだろうか。
社会人スキルは武器になる!20代・第二新卒の転職なら「マイナビジョブ20's」
内定が決まって入社したものの、仕事内容や職場の雰囲気が印象と異なり、ギャップに悩まされている人もいるだろう。多くの時間を過ごす職場だからこそ、しっかり納得のいく結果を出したいところだ。
20代・第二新卒の転職は、経験の浅さから難しいイメージを持たれがちだが、実際には転職市場の価値は高い。社会人スキルが身についた若い世代を、企業は積極的に採用しているのだ。
20代・第二新卒の転職活動なら、「マイナビジョブ20's」がおすすめ。全求人を20代対象とする、20代専門の転職エージェントだからこそ、転職成功率や満足度が上がりやすい。転職の進め方や今後のキャリアプランについて、初めての転職を専任のキャリアアドバイザーが悩みを聞いてしっかりサポート。
20代・第二新卒で転職を考えている人は、ぜひ「マイナビジョブ20's」に登録してみてほしい。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう