英語のメールにおいて、どうしたらいいかよくわからないことの一つに、「メールのタイトル(件名)付け」がある。英語メールは、日本語メールと比べて単語の組み合わせで完結に伝えることできないので、タイトルも英文のような形にしなければならないことが多く、どうしてもタイトルが長くなりがちである。そこで今回は、英語のメールでのタイトル付けのポイントを紹介していこう。
日本語メールと英語メールでは、タイトルはどう違うのか?
出典:visualhunt.com 今回のテーマは、「メールのタイトル」であるが、そもそも日本語メールのタイトルと英語メールのタイトルでは、どのような違いがあるのか。
日本語と英語は、その言語的性質が異なるがゆえに、メールのタイトルの付け方も随分と変わってくる。しかし、タイトルを作る際の基本的な条件は両者に共通する。タイトルは当然長くなりすぎてはいけないし、タイトルだけで相手に伝えたいことやその重要度などが分かるように、できるだけ詳細を簡潔に書かなければいけないのは、日本語・英語ともに同じだ。
日本語のメールにおいては、詳細が前に来る。“明日行う新商品の会議について”だとか“食事会へのお誘いありがとうございます”などといった感じだ。一方で英語は、「Regarding tomorrow’s meeting about new product」や「Thank you for your invitation to dinner party」といったように、まず告知だとか感謝といった送り手が一番伝えたいことが先頭にきて、詳細はそのあとに来る。これは、日本語の文が述語を文の最後に持ってくることと、英語の述語にあたる部分、すなわち動詞が主語の後に来ることが原因であり、また英語の場合、長い修飾表現は修飾する単語の後ろ側に置くことも関係している。
日本語と英語、両者のタイトル付けの違いは、そのまま言語的性質の違いに表れているといっていいだろう。
ポイントを絞ろう! 大事なことを伝えるメールタイトル
出典:visualhunt.com 前項でも述べたように、メールのタイトルを決める際の重要なポイントとして、「相手に伝えたいことをしっかりと伝える」ことがあげられる。そのためには重要なポイントをできるだけ簡潔に、かつ漏れがないようにすべてのポイントを網羅しなければいけない。
メールのタイトルを書く時のポイントとして、「タイトルを見ただけで何の要件か本文を見なくてもわかるようにする」ことを目標としてほしい。
例えば、”おめでとうございます“というタイトルだけでは、相手に何を伝えたいのかがはっきりとせず、また重要な要件なのかそうでないのかが、本文を見なければ判別できない。また英語の場合では、スパムメールと勘違いされる場合があるので、英語メールで1~3単語のみのタイトルは絶対に避けたほうがいい。
また、逆にメールの件名が長すぎてツールバーでは表示しきれないほどになってしまうと、相手が読むのに面倒がかかってこれもあまりよくない。なので、日本語にも共通して言えることだが、タイトルはできるだけ簡潔に、かつ分かりやすくするのがよい。
これがネイティブの英語! 思い切ったメールタイトル
出典:visualhunt.com 英語メールでタイトルを考えるときには、基本的なポイントは日本語で書く場合と変わらないことは今までで述べたが、英語を母国語としている人たちはどのようなメールタイトルを使用しているのだろうか。このことについてもう少し触れていこう。
ネイティブの人たちは、メールを件名でリスティングする人が多い。そのため、文章ですべてを書くわけではなく、かっこやマーカーをつけることでメールをカテゴライズできるようにしている。その際、メールの件名はできるだけ簡潔にしている。もちろん、パッと見で内容が分からないものやあまりに短すぎる件名はNGだが。
英語のメールのタイトル付けは、実は日本語のメールとそこまで差異がない。気を付けなければいけないことは、日本語との文法上の構成の違いに気を付けることと、短すぎるタイトルは迷惑メールと間違えられる恐れがあること、ネイティブはメールをカテゴリー分けできるような工夫をしていることなどがある。こうしたことに気を付けて、わかりやすいタイトルを書くように心がけていこう。
英語メールのタイトルで気をつけたいポイント
- 日本語との文法上の構成の違いに気を付けること
- 短すぎるタイトルは迷惑メールと間違えられる恐れがあること
- ネイティブはメールをカテゴリー分けできるような工夫をしていること
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう