HOMEビジネス 「B‐1グランプリ」の“B”は、B級のBではない! 地方活性化を目指す究極の“まちおこし”に迫る

「B‐1グランプリ」の“B”は、B級のBではない! 地方活性化を目指す究極の“まちおこし”に迫る

Yasutaka Nagataki

2016/04/11(最終更新日:2016/04/11)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「B‐1グランプリ」の“B”は、B級のBではない! 地方活性化を目指す究極の“まちおこし”に迫る 1番目の画像
出典:www.japantimes.co.jp

B-1グランプリは大変誤解の多いイベントですが、中で最も大きな誤解はB-1グランプリが「B級グルメの日本一を決めているイベント」と思われていることでしょう。しかし、B-1グランプリはいわゆるB級グルメとは関係ありません。

出典:B級グルメとB-1グランプリ
 ここ数年とあるイベントが人気を博している。それが「B-1グランプリ」だ。B-1グランプリとは、2006年から開催され、2015年10月に新潟の十和田で記念すべき10回目の開催を迎えたまちおこしイベントのことである。2015年には2日間で33万人以上の来場者数を記録した、食の一大イベントだ。

 多くの人は、B-1グランプリをB級グルメを取り扱ったグルメイベントだと思っているだろう。しかしこのB-1グランプリ、実はB級グルメを取り扱ったイベントではないのだという。今回は、そんな謎の多いB-1グランプリの本当の姿をお伝えするとともに、B-1グランプリが社会に与えているインパクトを紹介していこう。

B-1グランプリの“B”は「BRAND」の“B”

「B‐1グランプリ」の“B”は、B級のBではない! 地方活性化を目指す究極の“まちおこし”に迫る 2番目の画像
by ume-y
 先にもお伝えしたように、B-1グランプリはB級グルメを取り扱ったイベントのことではない。では、B-1グランプリの“B”とはいったい何なのか。

 それは「BRAND」の“B”である。B-1グランプリとは、ご当地グルメのブランドを世に広めていくための「まちおこしイベント」なのである。B級グルメの聖地のように誤解されがちだが、イベントの本旨はグルメではなくまちおこしにあるのだ。

昔は「B級ご当地グルメ」の“B”だった

 B-1グランプリの正式名称は「ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ」。第7回大会までは「B級ご当地グルメの祭典」というショルダーフレーズでしたが、第1回からコンセプトにより忠実にしようと現在の名称になっています。もともと2000年前後から、富士宮で始め全国で、地域のブランド化をめざし、地元に親しまれているご当地グルメを通じたまちおこし活動が始まりました。

出典:B級グルメとB-1グランプリ - ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1 ...
 B-1グランプリがなぜここまで「B級グルメ」のイベントだと誤解を受けてしまっているのか。それは、B-1グランプリ自体もともとは「B級グルメ」に語感の近い言葉、「B級ご当地グルメ」を用いていたからである。しかし、これはあくまでも「ご当地」に重きを置いた表現であり、B-1グランプリの開催趣旨は「まちおこし活動」に他ならなかった。

 B-1グランプリが有名になるとともに、様々なメディアがB-1グランプリの“B”は「B級グルメ」の“B”という紹介をするようになってしまった。そのため、B-1グランプリのことを「B級グルメを扱ったグルメイベント」だと誤解する人が多くなってしまったのである。

B-1グランプリの目指す「まちおこし」とは

「B‐1グランプリ」の“B”は、B級のBではない! 地方活性化を目指す究極の“まちおこし”に迫る 3番目の画像
出典:www.kubokeiju.com

 地方は疲弊しています。私たちのふるさとは明るい未来図を描くことができません。
(中略)
 しかしながらわずかな希望も生まれています。
 それは各地で日常的に食べられている「ご当地グルメ」を手段としたまちおこしが着実な成果を上げつつあることです。

出典:愛Bリーグ|理念と憲章
 B-1グランプリが「まちおこしイベント」として機能しているということを、にわかには信じられないという人は多いだろう。たった2日間だけ地方の食を紹介して地方が再生するわけがない、と。

 しかし、B-1グランプリは少なからず地方に対してインパクトを与えることに成功している。それは単純に、主催者の愛Bリーグが述べているだけにとどまらず、数字としてハッキリと表れている。

総務省の「緑の分権推進会議」分科会がまとめた報告書によると、「平成22年度の八戸せんべい汁™の経済波及効果は563億円」との試算が明らかになりました。

出典:八戸せんべい汁で563億円!? - 八戸せんべい汁研究所
 B-1グランプリ第1回大会から第7回大会まで上位に君臨し続けた「八戸せんべい汁」は、地元へ563億円もの経済波及効果をもたらしたのだという。まさに、B-1グランプリを通じた「まちおこし」の究極体とも言えるだろう。

B-1グランプリで表彰されるのは「商品」ではなく「団体」

 最も重要な事実は、ゴールドグランプリなどの表彰はまちおこし団体に対して行うものであり、料理が表彰されているのではないということです。

出典:B-1グランプリとは
 B-1グランプリで有名になっていった商品たちに共通する悩みとして、「模倣品の出現」が挙げられる。地方再生が目的ではない、単なる自社の営利目的の品々たちだ。

 こうした模倣品が蔓延しないよう、B-1グランプリでは表彰を「商品」ではなく「団体」に行っている。こうすることで、たとえ模倣品が作られても「ブランド」を守ることができるのだ。事実、「富士宮焼きそば」という名称はグランプリの受賞団体によって商標登録がなされており、その団体のみが使用を許されている。したがって、模倣品が存在しても、それに「富士宮焼きそば」というブランドを用いることはできない。こういったB-1グランプリの努力が、地方の再生という成果となって表れているのだ。


 冒頭でも述べたようにB-1グランプリは、一見するとただのB級グルメイベントだと誤解する人は多い。しかし実際はそうではなく、地方の再生に大きく貢献した、社会に大きな恩恵をもたらしているイベントであることを覚えておいてほしい。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード