花粉症対策や、インフルエンザなどの対策として部屋に空気清浄機を置いているという人は相当な数いるのではないだろうか。
しかし、配置方法によっては、せっかくの空気清浄機も無意味になってしまうことがある。今回は、空気清浄機の正しい配置方法について紹介していこう。
空気清浄機がほぼ無意味になってしまう配置
by DVIDSHUB 空気清浄機がほとんど無意味になってしまう配置といえば、部屋の真ん中に置くことがまず拳げられるだろう。部屋の真ん中はなんとなく効率がいいように思えるが、空気が溜まりやすく循環しないため、無意味になってしまうのだ。
また、壁際に置いてしまっても、空気の吸込口を閉じてしまい、効果がなくなってしまう場合がある。壁際である程度スペースを開けて置くのがベストだと言えるだろう。
リビングにおいてもそれほど効果はない
by chacrebleu 空気清浄機はその名の通り「空気」を洗浄するものである。したがって、一度床に落ちてしまった汚れはなかなか空気清浄機では綺麗にすることができない。そのため、空気が滞留しやすく、汚れが下に落ちてしまいがちなリビングでは空気清浄機は無意味になりがちだ。
空気清浄機の配置場所としてオススメなのが玄関。玄関は気流の通り道になっており、空気が程よく循環する。また、花粉やウイルスの入口でもあるため、玄関に空気清浄機を置くことでシャットアウトすることができるというわけだ。
気流を利用して空気清浄機の効果を高める
by Jan Tik 玄関に置くスペースがないという場合は、やはりリビングに置くことがあるが、その場合はどこに置くと効果的なのだろうか。空気清浄機の吸込口は上部にあることが多い。そのため、上から降ってくる汚れに対しては非常に効果が高いと言われている。
おすすめしたいのが、エアコンの下に空気清浄機を設置すること。エアコンが気流を作り出すため、空気清浄機の上に空気が流れこんでくる。空気清浄機を効果的に利用したいのであれば、エアコンの下の配置が良いと覚えておこう。
空気清浄機も配置によっては無意味な存在になってしまうケースが少なくない。配置場所をしっかりと考えることで、効果のある使い方を心がけることが、部屋の空気を綺麗に保つためには必要なのだ。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう