HOMEビジネス 部下の「仕事と育児の両立」も上司の仕事。部下の働き方を担う新しい立場「イクボス」とは?

部下の「仕事と育児の両立」も上司の仕事。部下の働き方を担う新しい立場「イクボス」とは?

Rio

2015/02/24(最終更新日:2015/02/24)


このエントリーをはてなブックマークに追加

部下の「仕事と育児の両立」も上司の仕事。部下の働き方を担う新しい立場「イクボス」とは? 1番目の画像
   以前は「育児休暇は女性が取得するもの」というイメージがあったものの、現在では少しずつ男性も育児休暇を取得するようになってきました。しかし、育児と仕事を両立させようと考えると、どうしても会社の理解を得られないと難しい部分があります。

 子どもを保育園へ迎えに行ったり、子どもが急に病気になったりすると、仕事が滞って会社に迷惑をかけてしまい、そのために会社を辞めざるを得なくなったという人もいるでしょう。

 そんな中で今注目されているのが、部下が育児と仕事を両立することをサポートする上司、「イクボス」です。しっかりした手腕のイクボスが上司にいれば、仕事と育児の両立も可能になります。

 では、イクボスとは、どのような人たちなのでしょうか?

従業員の育児に理解を示す「イクボス」

 イクボスとは、従業員の育児に理解を示し、従業員が育児を行いやすいように休暇制度環境、仕事配分などを整える上司のこと。イクボスは仕事を短時間シフトにしてくれたり、子供を大切にするための休暇を設けたりと、社員の育児に積極的に協力してくれます。

 イクボスとして手腕を発揮する人々は、かつて自分が育児に参加したことのある人がほとんど。「できるだけ子供と一緒にいたいから早く退社したい。でも、早く退社するのに後ろめたさがある」という、育児中の社員の気持ちをわかってくれます。

 社員と積極的にコミュニケーションを取り、社員の家庭事情やプライベートまでしっかり把握することで、会社が育児のためにできることを精一杯やってくれるのです。

育児中だからこそ責任ある仕事を

 企業の中には「育児中だから重い仕事は任せられない」という理由で、育児中の女性などに負担や責任の軽い仕事しかさせない場合もあります。しかし、あるイクボスのいる職場では、あえて育児中の人に難しい仕事をさせています。その理由は、社員のモチベーションを下げないため。

 「育児中だから」という理由で軽い仕事しか任せてもらえないと、社員は期待されていないのではないかと思い、やる気を失ってしまうことも。育児中の社員には短時間しか働けないからこそ、集中して仕事に打ち込めるという強みがあります。あえて難しい仕事をさせることで、仕事に対するモチベーションを上げることができます。

 また、子供が生まれると親としての自覚が生まれ、「子供のために」仕事を頑張るようになります。イクボスは育児中だからこそ発揮できるその力を、しっかりと現場に活かすことができます。

イクボスを増やす取り組み

 現在のイクボスのほとんどは男性。こうしたイクボスを育成するための取り組みはすでに始まっており、群馬県では平成24年度からイクボスを育成する塾を開講しています。主に会社の経営者や管理職に向けて、イクボスになるためのセミナーを行っており、育児と仕事の両立に理解を示す企業を増やすのに一役買っています。

 また、特定非営利活動法人ファザーリングジャパンでは「イクボスプロジェクト」を行っており、イクボスの育成に力を入れる取り組みが各所で開催されています。


 今後イクボスが増えることによって、育児が仕事の足枷になることも減ってくるでしょう。「ずっとその会社で働き続けたいのに、辞めなければならない」という悲しい状況は、イクボスが増えることによってなくなるのかもしれません。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード