HOMEイベント 「コードを書くのが好きなら、目指さない方がいい」ーー エンジニアはCTOになるべきか否か【後編】

「コードを書くのが好きなら、目指さない方がいい」ーー エンジニアはCTOになるべきか否か【後編】

hotaka

2015/01/05(最終更新日:2015/01/05)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「コードを書くのが好きなら、目指さない方がいい」ーー エンジニアはCTOになるべきか否か【後編】 1番目の画像

 昨今、起業家の考えを聞くイベントは数多く開催されているが、会社を技術的な側面から支える「CTO(最高技術責任者)」の考えを聞けるイベントは少ない。そんな、「CTO」に焦点を当てたイベント「アンビシャスセミナー〜REIMEI〜」が11月21日(金)に開催された。

 今回のイベントのテーマは「CTOになるべきか、ならざるべきか」。エンジニアの多くが興味抱くであろう「CTO」という役職。普段、「CTO」として働いている彼らはどんなことを考えているのだろうか?

前編はこちら

登壇者

株式会社ietty CTO 戸村憲史氏
株式会社イノーバ CTO 佐藤公哉氏
株式会社クリエイティブボックスCTO 中坂雄平氏
株式会社ヒトメディア CTO 瀬川雄介氏
株式会社ベストティーチャー CTO 今佑介氏

モデレーター

株式会社パソナ パソナキャリアカンパニー 技術顧問 平光昌寛氏

見出し一覧

・チャンスが来たら、グッと掴んでいくのが大切
・エンジニアとして守備範囲を広げたいなら、CTOになるべき
・CTOは目指す、目指さないというものではない
・目指すべきはCTOではなくCEO?
・CTOは目指すべきものでもあり、目指さないべきものでもある

チャンスが来たら、グッと掴んでいくのが大切

「コードを書くのが好きなら、目指さない方がいい」ーー エンジニアはCTOになるべきか否か【後編】 2番目の画像

平光:続いての話題は、エンジニアの中でも賛否両論ある、「CTOになるべきか、ならざるべきか」。ならない方が良いという人もいるし、エンジニアのトップキャリアなので、ちょっと憧れのキャリアと思う人もいる。なので、そこのところ「どうなっているのか?」、順番に聞いていきたいと思います。

 まずは、一人だけ「CTOを目指すべき」という考えを持っている、ベストティーチャーの今さんに目指すべき理由のところを、お聞きしてもよろしいでしょうか?

:今まで喋ってきた皆さんは、たまたまエンジニアが一人だったから、みたいなところがあると思うんですけれど、そのチャンスが来た時に、グッと掴んでいくガッツは生きていくうえで必要なんじゃないかなと。その時、何もしない選択肢を選ぶというのはキャリアとして攻めてないかなって思う。話が来た時にチャンスを掴むというのは大切。

エンジニアとして守備範囲を広げたいなら、CTOになるべき

平光:攻めた方がいい、チャンスがあれば掴んだ方がいいと。ありがとうございます。では、続いて、株式会社ヒトメディア瀬川さん。順番にお聞きしていきたいんですが、瀬川さんは「CTOになるべきではない」。ということは、悪いところもあると。

瀬川:悪いところ、そうですね。人によりけりなのかなと思いますけどね。

平光:CTOと言ったら、一般的には年収も高そうだし、一番かっこいいポジションみたいな印象があると思うんですけど。

瀬川: CTOになると、開発以外の業務もやらなければいけない。なので、開発をずっとしていきたい、作るのが好き感じの人はなるべきではないかなと。僕自身、CTOになった理由は、アプリケーションのコードだけではなくインフラもやりたい、もっと他の分野もやりたい、知識が欲しいという思いあったから。

 どんどん守備範囲を広げていきたいというような思いがあるんだったら、目指すと面白いと思いますし、この先僕自身も、キャリアで何が待っているかもわからない状況なので、そういうチャレンジという部分においては面白いと思います。

 逆に、「これをずっとやっていたい」という思いが強いとできないかもしれないですね。これは会社や組織にもよるんですけど、それが約束はされてなかったりするので、その辺の変化とかそういうのを全部受け入れて何かやっていきたい、やってみたいっていうふうな思いがあれば、ぜひトライするべきだと思うし、そうじゃない人は目指さなくてもいいかな、そんなふうに思ってます。

平光:CTOになることによって、コードを書く量が少なくなってしまうケースがあると。

瀬川:基本的には少なくなってしまってます。

平光:大変参考になります。ありがとうございます。続いて、クリエイティブボックスの中坂さん、お願いします。

CTOは目指す、目指さないというものではない

「コードを書くのが好きなら、目指さない方がいい」ーー エンジニアはCTOになるべきか否か【後編】 3番目の画像

中坂:結構難しいなと思っていて。僕自身、肩書きとしてはCTOなんですけど、基本的には個人で作っている感じで、規模としてはまだ小さいんですね。僕がメインで開発し、リリースなども全部やって、企画も僕がやって……みたいなところで、一般的に組織が大きくなってくるとCTOの仕事、さっきおっしゃっていたようにコード書けなくなるとかっていうのはあると思います。

 でも規模が小さい場合は、自分が一番できて、一番周りを見るみたいなことをしなければいけないので、CTO云々というよりは肩書きだけCTOっていう感じ。規模が小さい場合は、目指す目指さないというよりはなっちゃうという感じですかね。

平光:ちなみに、CTOになった理由というのは?

中坂: 「CTOになろう。じゃあ、何を勉強して……」っていう感じではなくて、CTOはエンジニアの組織のことから個人について、全てに関して知っていないといけないと思ってるんですね。

 そうなると、経験年数が長い人か、その会社で働いている年数が長い人が一番会社のことを知っているから、「お前しかいないよね」という感じでなってしまうみたいなパターンが多いのかなと。目指す感じではないですね。

平光:運命みたいな。 

中坂:そうですね。それとなく雰囲気でわかっていくみたいな感じです。

平光:なので、目指すべき、目指さないべきものではないと。

中坂: そうですね。

平光:また違った意見、ありがとうございます。では、次に株式会社イノーバの佐藤さん、お願いします。佐藤さんはどちらでもない、ということでよろしいでしょうか?

目指すべきはCTOではなくCEO?

佐藤: 成り行きでなりますよね。最初のエンジニアだったというのはあると思うんです。トライフォートの大竹さんのブログにも書いてあると思うんですけれども、「エンジニアでCTOは志が低いからCEOをやれ」と。

 その通りだと思います。ただ、いろんな人事のステージがあると思うのと、今回の僕の場合は、最終的には宗像さんに「僕はエンジニアとしてジョインするのでCTOにしてください」とお願いをしてジョインをしているんですね。

 イノーバのビジネスに関して、当時から「めちゃくちゃ面白い」と、すごく共感できたので、「僕も覚悟決めてくるので、一緒にやらせてください」というお願いをしました。なので、「この会社にかけてもいいな」や「この社長面白いな」、「この人の周りには面白い人がめちゃくちゃ集まってくる」みたいな人と出会ったのであれば、いっそ引き受けてしまった方がいい。

 ただ、最初は皆さんおっしゃる通りで、一人しかいないので全部やらなきゃいけなくて、もちろんインフラもやらなければいけないし、UI/UXのところまで、全部面倒を見なければいけない。段々ステージが進んでいき、エンジニアのチームが15人くらいになってくるとコードを書くと逆に怒られます。

 「チームのマネジメントをやってください」「ちゃんとロードマップ管理してください」といったことが多くなってくるので、コード書いている場合じゃなくなってくるというのは事実だと思います。なので、それをつまらないと感じるのであれば、多分つまらないと思う。

 僕は、逆にモノを作るのが単純に好きで、みんなを信用して「頑張ってこれ作ってください」ってお願いしてモノを作っていくのが、すごく面白い。それって多分、根本的な問題で、ビジネス、事業が面白いと僕は思っているからだと思うんですよね。

 なので、目指してなったわけでもなく、むしろ僕はCEOを目指すべきだと思っているので、CTOは逆にちょっとカッコ悪いと。本来であれば、そういうビジネスモデルを自分で作ってCEOやったほうがかっこいいのはかっこいいと思うんですよね。なので、あまり目指すものでもなくて、ひょっこりなるものという気がします。

平光:ありがとうございました。では、最後に株式会社iettyの戸村さん、お願いします。

CTOは目指すべきものでもあり、目指さないべきものでもある

「コードを書くのが好きなら、目指さない方がいい」ーー エンジニアはCTOになるべきか否か【後編】 4番目の画像

戸村:そうですね。僕は、どちらでもあるべきなのかなと思いはあって。

平光:どちらでもあるべき。またちょっと違った考えですね。

戸村:エンジニアっていう意味でいくと、技術を突き詰めた方がいい部分はあると思っていて、どうしてもCTOになるとマネジメントをしなければいけないで、そういう意味だと目指さない方がいいのかなというところもある。

 一方で、CTOを経営責任のあるエンジニアというふうに捉えた場合、そういう経営責任を持って全体を見て、例えば期日に間に合わないときにはソースが汚かろうが、仕方がないからリリースするとか色々あると思うんですけど、そういうのも全部含めてエンジニアとしていいのであれば、CTOになっても良いのかなと思います。なので、どちらでもあって、どちらでもないという感じですね。

平光:深い話、ありがとうございました。やっぱり、目指すべきとは言えないが、なってやりがいがあるという。何らかのやりがいがあって、「なってよかった」と思ってらっしゃるんじゃないかなと思いますね。今日はありがとうございました。(終了)

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード