HOME人に幸福を与えることで、人は幸福になる。『ともにしあわせになるしあわせ』

人に幸福を与えることで、人は幸福になる。『ともにしあわせになるしあわせ』

Haruka Sato

2014/11/28(最終更新日:2014/11/28)


このエントリーをはてなブックマークに追加

人に幸福を与えることで、人は幸福になる。『ともにしあわせになるしあわせ』 1番目の画像
by Fr Antunes

 あなたは、フェリシモという企業をご存知でしょうか? フェリシモは、衣料品や生活雑貨の企画と通信販売事業を行っている企業です。

 この企業の「コレクションシステム」という定期購入制度は高い支持を得ており、毎年140万世帯の人が利用しています。

 フェリシモが掲げている企業理念は、「ともにしあわせになるしあわせ」という言葉。どうやらこの理念が、顧客に支持され続ける要因となっているようです。

 今回は、フェリシモの代表取締役社長である矢崎和彦氏の著書『ともにしあわせになるしあわせ――フェリシモで生まれた暮らしと世の中を変える仕事』から、支持される企業の仕組みを見ていきます。

ともにしあわせになるしあわせ

 今でこそ社会起業やソーシャルデザインなどが話題になっていますが、フェリシモは30年近く前からそのような事業活動に取り組んでいました。その源になっているのが、「ともにしあわせになるしあわせ」という理念です。

売り手は単なる売り手であるべきではないし、買い手は単なる買い手ではないのではないか

出典:矢崎和彦(2013)『ともにしあわせになるしあわせ――フェリシモで生まれた暮らしと世の中を変える仕事』

 しあわせを感じる最大の方法は、自分が幸せの創り手や贈り手になることではないか。この考えの下で、フェリシモは、お客様にも幸せを創造する主体者になってほしいと提案しています。

 自分が商品を購入することで、その代金の一部がある地域の社会インフラの改善に役立つ。このように、買い手が商品という幸せを得ながら人の幸せにも貢献できる仕組みを作ることで幸せの連鎖を生むことができます。

 これによって、買い手は幸せの贈り主となり、感じる幸せも大きくなります。このことが、フェリシモで買い物をする魅力のひとつとなっているようです。

事業性×独創性×社会性という考え方

 「ともにしあわせになるしあわせ」と共にフェリシモが事業の基本として考えているのは、事業性・独創性・社会性の融合です。

 顧客の幸せや社会貢献を念頭に置いたために、この考えは生まれました。

社会性はそれ単体で実現させることはできません。利益という事業性があってこそ、社会性は実現できるのです。そして事業性から利益を生むには、独創性が必要になる。この3つは、切っても切れない関係にあるということです

出典:矢崎和彦(2013)『ともにしあわせになるしあわせ――フェリシモで生まれた暮らしと世の中を変える仕事』
 
 フェリシモでは現在、実際にこの3つを追求した数十ものプログラムが進行中です。社会性のみに偏ることなく、それを支える仕組みにまで考えが行き届いていなければ、企業として発展し続ける事は難しかったでしょう。


 どの企業の製品も優れた物となり、それ自体の優劣の差は小さくなっている今日。だからこそ、企業がいかに社会に貢献しているかなどの付加価値を選択基準とする人も増えているのではないでしょうか。

 長期間顧客に応援され、選ばれる企業の一員として働くために、フェリシモの社会との向き合い方を参考にしてみてはいかがでしょうか?



hatenaはてブ


この記事の関連キーワード