HOMEビジネス 勉強に最適なのは「朝」と「夜」のどっち??

勉強に最適なのは「朝」と「夜」のどっち??

チェリオ おやつハッカー

2014/09/01(最終更新日:2014/09/01)


このエントリーをはてなブックマークに追加

勉強に最適なのは「朝」と「夜」のどっち?? 1番目の画像
 「早起きは三文の徳」とのことわざもあるように、大昔から常識となっているのが早起きの効能。早起きをして勉強や仕事をする「朝活」も、ブームとなって久しい。特に受験生の場合は、試験本番の時間帯に合わせるため、朝型の生活リズムを取るように心がけている人も多いだろう。

 とはいえ、生活リズムを変えるのは結構大変なもの。夜型のリズムに馴染んでいる人が、急に朝型人間になるのは難しい。リズムを変えようと無理やりな早寝早起きを実践した結果、一日中頭がボーっとしてしまった…というのであれば、却って勉強の妨げになってしまうというものだ。

 実は、勉強する時間について、朝と夜のどちらが適しているかは諸説がある。というよりも、脳の働きの特性によって、朝には朝、夜には夜の勉強法があるというのが、実情のようだ。ひろく定説として知られているポイントをまとめてみると、

●朝勉強のメリット

 睡眠によって脳内の情報が整理整頓されるので、新しい情報を記憶しやすい状態になっている。また、朝は交感神経が優位になるので、集中力の高い状態で勉強ができる。

●夜勉強のメリット

 睡眠前の時間帯は、一日に得た記憶を定着させるのに向いている。また、夜は副交感神経が優位になるので、リラックスした状態で勉強ができる。


 といったところ。たとえば暗記系の勉強なら、朝に一通り暗記学習を済ませ、夜にそのおさらいをすることで、より効果的に暗記ができるというわけだ。大雑把にいえば、朝は予習、夜は復習に向いているとも考えられる。

 このポイントを理解しておけば、無理やり朝型に切り替える必要がないことがわかるはず。ただし、人間の体には個人差があるため、上記の傾向が必ずしも当てはまるわけではないことには注意しておこう。いずれにしても大切なのはバランスなのである。

 ちなみに、朝でも夜でも、脳に良い影響を与えてくれるのが適度な 「冷たさ(Cold)」、「甘さ(Sweet)」、「歯ごたえ(Texture)」の3要素。脳科学者の澤口俊之先生によれば、

適度な糖分(ブドウ糖)が脳に栄養を与え、冷たさは脳を活性化、そして物を噛むことで得た刺激は、脳の情報処理系、知的活動に大きく作用するという。

出典: 脳科学者・澤口俊之先生が語る - チェリオ おやつハッカー
 そのすべてを兼ね備えたチェリオは、寝起きの頭をスッキリさせるのにも、夜の眠気を覚ますのにも効果が期待できるはず。朝と夜、それぞれの時間帯のメリットを最大限に発揮するためにも、勉強のおともにチェリオを常備してみては?



(石井敏郎)



<この記事は チェリオ おやつハッカーが提供しています>

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード