これからの季節、みなさんを悩ませるものの一つに「冷房病」が挙げられます。冷房病は様々なものが発達した現代ならではの病気です。たかが冷房病でしょ…と侮っていませんか?実は、冷房病はあなたの自律神経のバランスを崩し、様々な体調不良を引き起こしてしまうものなのです。では、ここではそんな冷房病と自律神経の関係について解説していきますね。
まず始めに冷房病って?
冷房病と自律神経の関係を見る前に必要になってくる知識を補っていきましょう。まず始めは、「冷房病」って何?という疑問を明らかにしていきます。
冷房病とは、自宅やオフィスなど冷房の効いた部屋にいることで体が冷えすぎてしまって、冷房の効いたところと効いていないところの気温差についていけないことで体の不調を引き起こしてしまう状態です。
主な症状は以下の通りです。
以上のことから、もしビジネスパーソンがこの冷房病になってしまった場合は仕事に様々な支障が生じてしまうということが良く分かりますよね。
冷房病と夏バテってどう違うの?
冷房病についての解説は前項でした通りです。良く考えてみると、暑い夏の季節にはもう一つ良く耳にする病気がありますよね。その病気とは、「夏バテ」です。そこで疑問になってくるのはこの二つの状態の違い。では一緒にその違いを見ていきましょう。
冷房病と夏バテのチガイ
先ほど冷房病については解説したので、夏バテについての解説をしていきます。
夏バテの症状は以上の通りです。よく見てみると、先ほど解説した冷房病の症状と似ていますよね。じゃあこの二つに違いは無いんじゃ…なんて思ったあなた。そう決めつけてしまうのはまだ早いですよ。
症状は同じように思えてしまう冷房病と夏バテですが、実はその原因が異なっているのです。つまり、冷房病には冷房病の対策があり、夏バテには夏バテの対策が必要になってくるということが分かりますね。
自律神経って?
では次に、冷房病と自律神経の関係を説明するために必要な二つ目の要素である「自律神経」について解説をしていきましょう。
自律神経は、あなたの体の中で重要な役割を担っている部分なのです。具体的な役割としては、体温調整や栄養の吸収、老廃物の回収など様々な役割を担っています。
さらに、この自律神経は「自分の意思とは関係なく」働く神経であるため、あなたが知らないうちに自律神経が乱れてしまい、その結果体調不良を引き起こしてしまうのです。
冷房病と自律神経のカンケイ
必要な知識が整ったところで、本題の冷房病と自律神経の関係についてみていきましょう。
自律神経が乱れることいよって体調不良が引き起こされるという話をしましたね。実は、冷房病も自律神経が乱れることによって引き起こされる症状の一つなのです。自律神経は、暑い時には汗をかいて体を冷やして寒い時には体を暖めるという体温調整の役割を担っています。
本来なら自律神経が行なうはずの体温調整。では、冷房が効いている涼しい空間と冷房が効いていない暑い空間を往復したらその自律神経はどうなるのでしょうか。
朝は冷房の効いた家から暑い道路を歩いて駅に向かい、次に冷房の効いた電車に乗り、また暑い歩道を歩いて冷房の効いたオフィスへ…1日のうちに冷房の効いた空間と効いていない空間を行ったり来たりしていますね。そんな状態では、体温調整の役割を担う自律神経は疲弊しきってしまうのです。
上記のような経緯で冷房によって自律神経が乱れ、その結果冷房病が引き起こされてしまうのです。
冷房病と自律神経は密接に関係しているということがわかりましたね。自律神経は自分の意思では管理できないものであるとは言っても、その負担を軽減してあげることは十分に可能です。冷房の風に直接当たらないようにしたり、ストール等を使用することで冷房病にならないための工夫をして万全の体調でこの夏を乗り切りましょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう