梅雨の時期に入り、出社の時や移動の際に突如雨が降ってくることもあるでしょう。傘をさしていても靴が濡れ、更には靴下までが濡れてしまうことも少なくありません。その状態では、仕事へのやる気も下がってしまうもの。
雨の日に靴が濡れない方法として、どんなものがあるのでしょうか。雨合羽・防水スプレー以外の方法を幾つか紹介したいと思います。
雨に濡れない傘のさし方があった
普段、何となくさしている傘にも雨に濡れないさし方があったのです。傘を真っすぐ持つ人は多いと思いますが、実は少し前に倒しながら持つのが正解。前に少し倒した方が濡れる面積が少なくなるとのこと。
また、道ばたで止まる際は傘を低く持った方が、雨に濡れずに済みます。まずは、傘のさし方を工夫し、雨に濡れる量を減らすのが、靴を濡らさないためには大切です。
靴が濡れる主な原因は「歩き方」にある
傘のさし方の工夫も大切ですが、歩き方を工夫することも靴を濡らさないためには大切みたいですね。では、どんな歩き方がベストなのでしょうか?
歩き方の基本は「内股・小股」
雨の日に靴が濡れてしまうのは、跳ね返りが原因だそう。なるべく雨に濡れないようにと、大股で歩いている人は、それが靴が濡れる原因になっていたのです。
雨の日の歩き方は「内股・小股」が基本。少し意識してみるだけで、靴がビショビショになってしまうことは防げるのではないでしょうか。
歩くスピードは、気持ち早めにしてみよう
雨の日は走った方が雨に濡れないそうですが、傘をさしながら走るのは困難。ですから、歩くスピードを気持ち早めにしてみましょう。その際、大股になってしまわぬよう、小股で歩くことを意識しておくのが大切になります。
雨の日はなるべく靴を濡らすことなく過ごしたいもの。傘のさし方・歩き方を工夫すれば、雨によって靴が濡れることは防げます。雨の日にも、気持ちよく仕事をするためにも、対策だけはしっかりしておきたいものですね。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう