4月に頑張りすぎてやる気が出なくなってしまうことを5月病と言いますが、実は、6月にも「6月病」という病気があります。ここでは、5月病を乗り切ったあなたもかかってしまうかもしれない6月病を紹介します。
6月病になる人は5月病よりも多い!?
ゴールデンウィークの休みからやる気がなかなか出なくなるのが、5月病ですが、最近の新入社員は、5月ではなく、6月に無気力状態になってしまうことが多いらしく、5月病の症状が6月に出る人が多いようです。これを6月病と言います。
5月病がずれこんで6月病になることも
新しい仕事の環境に慣れることができないのが、5月病の原因とされていますが、最近では、研修が終わって配属されるのが6月になることも多く、結果として5月病が6月病にずれ込んだものと考えられます。
6月病は5月病よりもしつこい
6月病にかかる人は長い研修に耐えた我慢強さが逆効果になってしまうことがあります。我慢強い人は、なかなか症状を言い出すことができず、1人で抱え込んでしまいがちです。
また、コミュニティに染まりきってしまうことも6月病がしつこい原因になってしまいます。周りが見えず、勝手に突っ走ってしまうので、しつこく症状が出続けてしまうのです。
しっかり休むことが6月病克服のカギ
6月病を克服するためには、しっかりと休むことがカギになります。5月病が乗り切れたのは、ゴールデンウィークの休みを有効に活用できたからではありませんか?6月は梅雨もあり、また休みが少ないため、心も体も疲れきってしまいます。しっかりと休養を取って6月病を克服しましょう。
ここでは、5月病にならなかったあなたもかかるかもしれない、6月病について紹介しました。6月病はなかなかしつこい症状があるようです。しっかりと対策をしましょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう