- 目次
- +MOVIDA JAPAN DemoDay 5th ピッチ企業一覧(登壇者順)
- +1, Eigooo株式会社「Eigooo!」
- +2, 株式会社トランスリミット「Brain wars」
- +3, 株式会社Ikkyo Technology「Categorific」
- +4, 株式会社coco「graph」
- +5, サウンド・フォージ株式会社「PedalForge」
- +6, 株式会社 Sttir「Sttir」
- +7, 株式会社3.0「LIVE3」
- +8, 株式会社Oden「ムビロビ」
- +9, 株式会社Combinator「Combinator」
- +10, 株式会社Rising Asia「たびのたつじん」
- +11, ロケットベンチャー株式会社「4meee!」
- +12, 株式会社マスカチ「aorb」
- +13, ALTR THINK株式会社「暇スイッチ」
- +MOVIDA JAPAN代表取締役 孫泰蔵氏より
(写真:MOVIDAJAPAN株式会社 代表取締役 孫 泰蔵氏)
「新しい可能性」を提供するスタートアップが集結するMOVIDA JAPAN DemoDay5thが行われた。今回は5回目ともあり、ピッチイベントには13社のスタートアップ企業が登壇した。
MOVIDA JAPAN DemoDay 5th ピッチ企業一覧(登壇者順)
1, Eigooo株式会社
2, 株式会社トランスリミット
3, 株式会社IkkyoTechnology
4, 株式会社coco
5, サウンド・フォージ株式会社
6, 株式会社Sttir
7, 株式会社3.0
8, 株式会社Oden
9, 株式会社Combinator
10, 株式会社Rising Asia
11, ロケットベンチャー株式会社
12, 株式会社マスカチ
13, ALTR THINK株式会社
1, Eigooo株式会社「Eigooo!」
登壇者:Peter Rothenberg氏
自身がチャットやメールで日本語を学んだ経験から、日本人にももっと気軽に英語が勉強出来るようになって欲しいという思いから出来たサービスが「 Eigooo!」である。声が出せない通勤や休み時間でも、スマートフォンがあれば先生とのチャットで簡単に英語を学ぶことが出来る。
Eigoo!の特徴は「予約なし」で「リアルタイム添削」が出来、添削されたチャットは「保存して復習」することが出来る点だ。これにより既存の予約が必要な英語勉強サービスよりもリアルで簡単な英語学習を可能にする。
マネタイズ面では初回の利用無料(メッセージ回数などに一部制限あり)から定着したユーザーに対して課金制度を設けていくモデルだ。
今後は競合との差別化、ユーザーのサービス利用継続性を伸ばしつつ、海外経験があるグローバルなメンバーと、5年後のIPOと売上60億円を目指していく予定。
2, 株式会社トランスリミット「Brain wars」
登壇者:高場 大樹氏
「脳は毎日低下する。」ことから脳力UPに着目したアプリが「 Brain wars」だ。
使い方も非常にシンプルで、オンライン上でバトルの申請を行いマッチングをすると、相手とゲームで対戦が出来る。またオフラインのユーザーに対しても過去の対戦記録をもとに挑戦し対戦することが出来る。
Brain warsの強みは年齢や国境を超えて多くのユーザーが脳トレを通じて楽しむことが出来る点にある。また楽しみながら脳トレを行い、結果的に能力を高めることが出来るのだ。脳力を鍛えるという点では6つの指標を可視化し、自動的に記録がつくため自分の成長を都度確認することが出来る。
近日2万ダウンロードを突破する見込みで、現在15カ国以上でのダウンロードがされているそうだ。1日1万バトル、ピーク時には100人のユーザーが同時に対戦を行なっている。今月サービスをリリースしたが、特にソーシャルメディアでの拡散の声が高くTwitterやFacebookをはじめ、実際の対戦の様子を撮影したyoutubeでの動画は8万回再生にのぼった。
今後のビジネスモデルとしては現在無料でのプレーを追加プレーにより課金を行なっていく。年間500万ダウンロード、世界展開を目指すとの事だ。
3, 株式会社Ikkyo Technology「Categorific」
登壇者:横川 毅氏
活かしきれない画像やコンテンツの活用を加速しようというところから、最先端のコンピュータービジョン技術をクラウド上で提供するサービス「 Categorific」。企業が保持している画像やコンテンツを活かしきれず有効活用出来ていない部分を、Categorificを導入することにより類似画像やコンテンツを、レコメンドしてユーザーの発見率などを促進することが出来るBtoBサービスだ。
Categorificの強みは画像認識技術を駆使して類似データを近くにまとめることが簡単に出来る点である。また、商品羅列になっていたようなサービス販売ページも、類似データを自動的に検出しユーザーに届けることが出来るなどUXの改善が大きく期待出来る。ちなみに、現在では半年間で1000万枚以上の画像を取り扱っている。
ビジネスモデルもコンバージョン数に対して課金をするというモデルをとり、今まで自社データを活かしきれていなかった企業に導入を行いやすくしている。今後は1年間で1兆枚撮られるというスマートフォンでの画像コンテンツの活用にも目を向けてマネタイズを考えていくそうだ。
4, 株式会社coco「graph」
登壇者:高橋 俊介氏
メディアやブログでのコンテンツ作成での、統計利用を簡単・キレイに行えるのが「 graph」だ。今まで探すのに手間がかかっていた統計情報を検索し、コンテンツ内に貼り付けることにより自分ので情報検索を行い、利用するよりも工数を削減し簡単に利用することが出来る。
統計情報は年間で1億回検索されておりブログの作成者などが統計情報や客観的な事実をかなり使っていることに着目し、先行登録では2週間で約1000名のユーザーを獲得している。
今後はデータの精査精度や見やすさ、地図やデザインを使った見やすいデータのビジュアルから競合との差別化をはかっていく。さらにブログやSNS、メディアに対して10億pvを目標としマネタイズを実現すとのことだ。
5, サウンド・フォージ株式会社「PedalForge」
登壇者:中村貴一氏
楽器の販売市場は現在1兆100億円、年々インターネットからの楽器購入も増えている。楽器を購入する人は楽器に対しての情報を得て、実際に楽器を選び購入していく中で、インターネットでの楽器購入では実際のリアルな楽器の音が確認出来ないため楽器を「選ぶ」ことが難しい。
その楽器なのに聞けないというユーザーのもどかしさの解決に着目したのが、音楽機材の試聴サイト「PedalForge」だ。
活字や動画での情報と違い、実際に楽器屋に行って演奏をしているかのように楽器の微調整を調節したり、しながら音の変化を試すことが出来る。また音楽という英語・日本語・フランス語での展開となっている。
6月中旬にリリース予定で、ギターのみ試聴可能となっているが今後は著名人や協力会社へのアプローチを行いつつ、他の楽器にも展開をしていくとのことだ。
6, 株式会社 Sttir「Sttir」
登壇者:塚原 涼氏
ミュージシャンのためのGitHubを目指すのが「Sttir」。音楽の作曲活動におけるRemixをより簡単なものにするため、Remix素材の共有を行なっていく。従来ではRemixをしようとしても素材探しに直接作曲者とやりとりや交渉を行い、素材を集めなければならずハードルが高いものとなっていた。Sttirではユーザーが一般公開している楽曲を自由に使用することが出来る。
Git hubのようなストレージやプライベートモードなどの機能も今後実装していく予定とのこと。
音楽に関連性が高いメンバーと共に6月末日リリースを予定しており、作った楽曲をもとにしたSNS的な展開や音楽スクール、作曲ソフトウェアとの事業提携を行なっていくそうだ。
7, 株式会社3.0「LIVE3」
登壇者:手島 恭平氏
今日何する?を解決するのが今夜の予定を探すためのアプリ「 LIVE3」だ。LIVE3上にある1日10件の厳選されたイベントの中からユーザーはお気に入りのイベントに参加することが出来る。グルメやアウトドア、レジャーやなどイベントの内容も様々だ。特に音楽を絡めたイベントが人気だそう。
イベント主催者側も売れ残ったチケットをユーザーに格安で提供出来る。チケット購入の際面倒な手続き等は必要なくイベントに参加することが出来るのが便利なところだ。
リリース2ヶ月でイベントチケットの平均購入単価は約2200円、マネタイズとしては現在無料の決済手数料を将来的に10%の課金、今後は10万DL、ユーザー50万人、DAU5万人を目指していく。
8, 株式会社Oden「ムビロビ」
登壇者:中村 圭佐氏
コンテンツ×コミュニケーションの相乗効果に着目し、劇場での可能性を拡張するサービス「 ムビロビ」。「映画館×ソーシャル」を軸に同じ映画を観る人と楽しみや期待感を共有することが出来る。
ムビロビ上で日にち、場所やメッセージからなるボードを作成し、共通の趣味趣向の人と繋がることで,、ただ映画に行くときの楽しみよりも人に共有することで何倍にも楽しさを広げることが出来る。また映画に関するイベントなどの提案なども可能になる予定だ。
ムビロビは7月上旬のリリースを予定している。同じ趣味を持ち、その話題でコミュニケーションをとっていくことでの他では味わえない満足感をユーザーに提供することにより、今後のユーザー増加を目指す。
9, 株式会社Combinator「Combinator」
登壇者:清水 巧氏
「 Combinator」はスタートアップ向けの仲間集めプラットフォームである。仲間集めをしたい人がプロジェクトへの募集を行い、プロジェクトに興味を持った人とマッチング出来る。
プロジェクト単位で仲間を集めることが出来るため転職を考えていなかった人材に対してもアプローチ出来るところが強みだ。実際にα版を3月末に公開し、2ヶ月で11件の仲間集めに成功している。また自社の仲間もCombinatorのマッチングにより集まったメンバーとのこと。
今後としては現状2000ユーザーから10万ユーザー、メディアへの露出やより多くのインフルエンサーの登録を促進しプロジェクトリクルーティングの導線を作っていくそうだ。
10, 株式会社Rising Asia「たびのたつじん」
登壇者:三木 健司氏
本日リリースされた「 たびのたつじん」。海外在住の日本人がガイドをしてくれるマッチングサービスだ。このサービスにより海外旅行へ行く際の言葉の不安や文化の違いに対する不安をなくしてくれる
ユーザーはサイト上に表示されている海外現地の日本人「旅の達人」が作成したツアーの中から気に入ったものに参加出来る。実際、リリース前にはフィリピンの船上バーベキューツアーに20人が参加した。
たびのたつじんの特徴は、現地に慣れた日本人ガイドで慣れない海外でも言葉の壁を気にすることなく安心して旅行を満喫出来る点にある。安全面に関しても現地ガイドの旅の達人はスカイプ面接などを通過したメンバーのみなので、安心してガイドを任せることが出来るのだ。さらにツアーの価格面でも代理店を通していないため仲介手数料がかからずの約40%の値段で充実したツアーを届けられるところが強みだ。
現地ガイドは現在12都市、150人にのぼり、今後は180都市1500人を目標に更に多くの国の旅の達人を増やしていく予定だという。
11, ロケットベンチャー株式会社「4meee!」
登壇者:坂梨 亜里咲氏
女の子のもっと可愛くなりたいを叶える投稿型トレンドメディア「 4meee!」。4コマで簡単にユーザーが可愛い!と思った情報を投稿することが出来る。ユーザーはスマートフォンやPCのフォトライブラリや画像検索から写真を選択しコメントを入れるだけで投稿が可能だ。
既存の女性向けネット情報やまとめサイトからさらに簡単で見やすいにコンセプトを絞ったサービスとなっている。またリアルなトレンド情報に目を向けていることから読者モデルや身近なユーザーといったところに焦点をあて、転載などは行わずすべてをオリジナル記事で作成している。
現在では1000記事100万pvを突破し、ユーザーのリピート率は40%程度だそうだ。
今後は純広告やタイアップ記事、アフィリエイトなどを強化しマネタイズも行なっていく予定だという。
12, 株式会社マスカチ「aorb」
登壇者:池田 純平氏
着ていく服や購入するもの、選択が多い毎日を楽しくしてくれるのが「aorb」だ。aorbでは写真を使った2択の質問を、投稿することによってオンライン上で相談をすることができる。反応が欲しいものに対して気軽に多くのユーザーから多数決をとることが出来るのだ。
現在では月200%成長し、相談に対する回答率は100%だという。平均回答数も70回答となっており、Appstoreのエンターテイメント部門では人気作品に3ヶ月連続掲載されている。
今後の展開としては事業提携での露出を増やしつつ、海外展開や自分の知人だけに回答を求められるプライベートモードなどでユーザーの定着をはかっていく予定。
13, ALTR THINK株式会社「暇スイッチ」
登壇者:森口 拓也氏
ALTR THINK株式会社がリリースしたのが暇な時に暇な人と繋がって遊べるSNSアプリ「 暇スイッチ」だ。暇スイッチを押すと「今暇な人」をアプリ上から探すことが出来る。さらにコンタクトを取りメッセージのやり取りや簡単なゲームでコミュニケーションをとることが出来るのだ。
現在は6万DL、総チャット回数は200万件を突破している。多い人では1日10回以上起動し100回のチャットのやり取りを行なっているそう。
初日に20回以上チャットをやり取りした人は82%の定着率となっていることから、ユーザーがより満足するようなコンテンツ作りを現在行なっている。
MOVIDA JAPAN代表取締役 孫泰蔵氏より
スタートアップならば日本という環境を作っていけたらという思いでMOVIDA JAPANをはじめました。何もない環境から作って「0を1にする」というのは本当に大変なことで、何かミラクルを起こさなければならないのです。そんな中サポートして下さる人がいてはじめて「ミラクル」がおき、0から1になる。1つの出会いがミラクルをおこす、そういう手を差し伸べる環境にしたいです。
MOVIDA JAPAN Inc.
MOVIDA JAPANでは、「Seed Acceleration Program 」や「Global Program」というプログラムでベンチャー企業のスタートアップを支援しています。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう