HOMEビジネス 【なぜ責任転嫁してしまうのか?】心理的要因を基に考え方の改善方法を考えてみた

【なぜ責任転嫁してしまうのか?】心理的要因を基に考え方の改善方法を考えてみた

Shingo Hirono

2014/05/29(最終更新日:2014/05/29)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【なぜ責任転嫁してしまうのか?】心理的要因を基に考え方の改善方法を考えてみた 1番目の画像
by jonrawlinson
 仕事でミスをしたり、自分が原因でトラブルが起こったとき、つい責任転嫁してしまうという人が少なくありません。人間心理としては分からなくもありません。しかし、同じような状況にあっても、決して責任転嫁しない人がいることも事実です。そして、後者の方が周囲や上司、関係先などからの評価が高くなることは、言うまでもないでしょう。

 責任転嫁してしまう心理はどういうものなのか。「責任転嫁しないビジネスマン」になるためには、どんな意識の持ち方をすればいいのか、考えてみましょう。

責任転嫁してしまうときの心理と、その根本にある本能

 責任転嫁してしまうときに、多くの人が抱くのは、「自分を傷つけたくない」という心理です。ミスが自分の責任である、起こったトラブルの原因が自分にある、ということを認めてしまうと、当然、上司など仕事関係者からその責を問われます。叱責されることもあるでしょうし、社内や部署内での自分の評価も下がるでしょう。上司の評価が下がれば、人事査定にも悪影響を及ぼし、出世にも差し支えるかもしれません。

 もちろん、ミスやトラブルが起こったときに、そこまで具体的に考えることはないでしょうが、無意識のうちにそうした判断が働いてしまうのです。そして、「自分に傷をつけてはいけない」と考え、責任転嫁をしてしまいます。

 その心理の根本にあるのが「自己愛」であり、「自己防衛本能」です。つまり、責任転嫁の一番の原因は「本能」ということになります。「身を守ろう」とする本能が、自己愛と結びついて、「自分を傷つけたくない」という心理に至る、というのが、責任転嫁の心理メカニズムです。

責任転嫁しないための意識の持ち方

 このように説明すると、「本能があるのだから、責任転嫁する心理が生まれるのはしかたがない」と考える人がいるかもしれません。その考え方は間違っています。冒頭にも触れたとおり、決して責任転嫁しない人もたくさんいます。ですから、「仕方がない」ということは決してありません。

 意識の持ち方一つで、改善できます。ポイントは「自分を傷つけたくない」という心理です。責任転嫁すれば、自分が傷つかないで済むという判断は、果たして正しいでしょうか。現実問題として責任転嫁すれば、かえって上司や周囲の評価は著しく低下します。ミスを素直に認め謝罪し、適切に対処したほうが、よほど自分を傷つけずにすむのです。

 責任転嫁してしまう人は、その瞬間、「今」しか見えなくなっています。そのため、実はいっそう自分が傷つく道を選んでしまっているのです。その微視的な見方を改めましょう。巨視的に「ほんとうに自分にとって得な対処法は何か、将来のためにどういう対処をすべきか」を考えれば、必ず「自分の責任を認め、謝罪する」という道を選択するでしょう。冷静に損得を考えれば、責任転嫁の道を選ぶはずはありません。


 「つい責任転嫁してしまう」という人は、それが行動パターンになっていることが多いものです。意識を改めて、その「悪癖」を改善することをおすすめします。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード