HOMEビジネス 【話が噛み合ない人とのコミュニケーション術】これをマスターしてミスを未然に防ぐ!

【話が噛み合ない人とのコミュニケーション術】これをマスターしてミスを未然に防ぐ!

Shingo Hirono

2014/05/29(最終更新日:2014/05/29)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【話が噛み合ない人とのコミュニケーション術】これをマスターしてミスを未然に防ぐ! 1番目の画像
by uayebt
 どうしても、話が噛み合わないという人と稀に出会うでしょう。プライベートなら、話が噛み合わない人とは適当に距離を取って接すればいいかもしれませんが、仕事でどうしても話が噛み合わない人と、やりとりをしなければならない場面が出てくるかもしれません。今回は、仕事で上手に話が噛み合わない人とのコミュニケーションの取り方のコツについて考えてみましょう。

5W1Hを確認する

 話が噛み合わないときは、お互いの論点がズレているときです。自分は犬の話をしているのに、相手が猫の話をしているなら、話が噛み合うわけがありません。逆に自分が犬の話、相手が猫の話をして噛み合うと、自分の方が相手も犬の話をしているに違いないと考え、相手も猫の話をしているに違いないと考え、誤解が解けずに話が進むため、さらなる大きな誤解を生みかねません。

 話が噛み合わない人とは、こまめに話を仕切り直して、何について話をしているのか確認しましょう。話ベタな人で、主語が欠けていたり、時間が欠けているような話をする人がいますが、話が噛み合わない人とは、5W1Hの擦り合わせができていないことが原因で話が噛み合わないことが多いのです。逆に言うと、話が上手に噛み合う人は、5W1Hがきちんと共有できていうからこそ、話が噛み合っているのです。

 いちいち5W1Hを確認すると、話の流れが止まってしまいますが、お互い誤解したままで、その誤解が仕事に影響してしまうよりマシでしょう。何かトラブルが起きてから、「言った言わない」という事態にならないようにしたいものです。

重要なことは文書で

 他愛ない話について、話が噛み合わないのはまだ良いですが、仕事の根幹に関わることで話が噛み合わないのは、仕事を進めていくうえで、大きな危険をはらみます。仕事でやりとりしている間柄で、「この人とは上手に話が噛み合わないな」と感じている人とは、できるだけ文書に話の記録が残るようにしましょう。

 話をしている最中に意味が分からないことを質問するより、相手が作った文書について分からないことを質問する方が、より確実に相手の意図を読み取れますので有効な手段と言えるでしょう。

 5W1Hを確認するのと同様、この方法もひと手間かけなくてはならないため面倒と言えるのかもしれません。しかし、話が噛み合わない人と、お互いに誤解したまま話が進んで、あとで取り返しがつかない事態になるより、手間をかけてでもそのリスクを避ける方が仕事をするうえでは懸命です。


 仕事で上手に話が噛み合わない人との、コミュニケーションの取り方のコツを考えてみました。話が噛み合わないということは、それだけで仕事上の手間なのですが、噛み合わないことを仕事上で放置したことで考えられる危険性を踏まえて、先に手を打っておくことがビジネスパーソンとしては賢明でしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード