仕事を効率化させる上で切っても切り離せない能力が思考力です。そんな思考力を高めるためにはどうすればよいのでしょうか。今回は、思考力を高めるために考えていかなければならない問題意識を紹介していきます。
1.危機感を持つ
危機感をもって仕事に取り組むことで思考力を高めることができます。今月の業績を達成するためにはどう毎日に取り組んでいけばよいか考えることで、思考力を高めることができます。危機感という「問題意識」は窮地に追い込まれた状況であり、ピンチの状況で人の思考力を高めることができます。
もし、今月の業績が悪いのなら移動させられるとか、評価が下がり給料が減らされるなどの窮地、危機感を持って仕事に取り組むことは誰でも出来ますし、挽回するための思考力も付いてくるはずです。危機感を持って仕事に取り組んでいれば業績も上がってきて評価も見直されたり、良くなっていきます。
2.達成感を持つ
達成感を持つということは、自分にとっての目標を持って取り組むことです。理想を持って仕事に取り組むということでもあります。これは、プライベートでも仕事でも当てはめることができます。
仕事であれば、誰もが給料や年俸を上げたいと思うものです。そのためには、仕事で評価を上げるなどして昇給をするしかありません。まずは、昇給するためには、毎月の業績を上げていったり、よい活躍をしていくしき、周りに評価をしてもらうことが大切です。そのためにはどうすればよいか、という問題意識に取り組む思考力を働かせることで、達成感も同時に得られるのです。
3.リーダーシップについて取り組む
仕事において周りの人を引っ張っていき、管理して行くことは大変なことです。人数が多ければなおさら大変です。リーダーシップを発揮するという問題に取り組むためには、仕事について人よりもよく知っておき、ノウハウややり方などを知って経験を積んでおかなければなりません。
これから、リーダーシップを発揮して周りの人をリードしていきたいと思っている人は、リーダーシップを発揮するためにはどうすれば良いか問題意識を持って思考力を高め、仕事について取り組む必要があります。
以上3つの要素が、思考力を高めるために考えていかなければならない重要な問題意識になります。これらを総合的に考慮し、仕事を効率化していきましょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう