HOMEイベント 「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化”

「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化”

U-NOTE編集部

2014/06/04(最終更新日:2014/06/04)

Sponsored


このエントリーをはてなブックマークに追加

「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 1番目の画像
 「米国3位の携帯電話事業者Sprint Nextelの買収により、ソフトバンクグループが世界3位の通信グループに。」

 ――2013年7月、ソフトバンクによる米スプリントの買収完了という驚きの報告と共に、孫正義社長が「世界へ挑む」と30年後までのグループのビジョンを熱く語りかけた伝説のスピーチから早一年。また今年も、ソフトバンク経営陣を始め、各分野に精通するゲストスピーカーによる講演のほか、モバイル・クラウド関連のソリューションやサービスの展示が行われる法人向けイベント 「SoftBank World」が2014年7月15日・16日に開催される。

 今年で3回目の実施となる「SoftBank World」では、史上最大規模の上場と話題のアリババグループ 会長 ジャック・マー氏など、ビジネス界で注目を集めるキーパーソンによる各種講演会に無料で参加できるということで是非足を運んでみてはいかがだろうか。(イベント参加申込は こちら
 そして今回は、「SoftBank World 2014」の開催に先立ち、伝説のスピーチと呼び声高い孫正義社長による昨年の講演「世界へ挑む」を全文書き起こしでご紹介しよう。

今こそ、停滞した日本から世界へ打って出ることが必要不可欠

「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 2番目の画像
 みなさん、おはようございます。ソフトバンクの孫です。よろしくお願いします。

 「世界へ挑む」。これは私自身がわが社に対して思っていることですが、今日お集まりの多くの皆様は世界で大いに活躍されている企業の皆様、あるいはこれから打って出ようと思っておられる方々かと思います。

 最近、アベノミクスということで日本の経済もようやくもう一度成長を迎えようという空気が出てまいりました。経済を刺激する意味で、財政やその他いろいろな方法があるわけですが、結局最後のところは成長戦略です。一時的な財政のテクニックを使っても、日本経済が大きく成長しなければ、それでは意味をなさない。そういう意味で、日本が以前に高度経済成長していた時は、まさに日本の家電業界や自動車業界の創業者の方々が、世界に大きく打って出始めた時期だったと思います。この20年間、日本の経済は長く停滞していましたが、これから人口が減っていき、少子高齢化時代になる日本において、世界に打って出るということは、まさに必要不可欠ではないかと思います。

「Digital or Die」日本企業が絶対に取り組むべきデジタル化

 もう一つは、「Digital or Die」。デジタル化するか、あるいは自らの企業の将来がないと追い込まれるかです。特に最近、日本の家電業界等、かなり赤字が続き苦戦しておられますが、私が思うにはデジタル化の遅れです。単に電子部品を組み立てて、アナログ的に物を作る。ハード屋は立派に丁寧に、小さく薄く故障しにくくというような開発が日本の元々のお家芸ですが、そこにデジタル化が足りないのではないでしょうか。ソフトとハードを融合し、クラウドと連携し、ビッグデータを活用し、日本のこれまでの最先端と言われた企業が、もっと積極的にデジタル化を図っていかなければならないのではないか。そういう意味で、「世界へ挑む」ということを今日のメインテーマとして掲げたいと思います。

世界3位の売上高を誇る、ソフトバンク・スプリント連合軍

 それでは早速、まず私自身、私共ソフトバンク自身も特に今年から、「世界へ挑む」ということを行っております。このスプリントの買収、ヤキモキいたしました。すったもんだがありました。かなり紆余曲折で、結局お金は少し高くついてしまいました。しかし、ようやく予定通り7月11日にこの買収が完了しました。
「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 3番目の画像
 それによって我々は、世界で3位の売上高を誇る企業になったわけです。これまで日本のソフトバンクのモバイル事業は、日本で3位なのか、日本で2位なのか。ソフトバンクブランドのサービスとしてはユーザー数も売り上げも3位ですけど、ソフトバンクグループとして言えば、ユーザー数も売り上げも2位なのではないかと思います。しかし、そんな国内で2位か3位かという議論は、もうどうでもいい。それよりも世界で3位だと、こちらに計り方の物差しを変えようと。ユーザー数もグローバルで数えると、ドコモさんをはるかに凌いでアメリカNo.1のベライゾンに迫るというところまで来たわけです。

 これによって、我々と普段からお取引していただいている皆様方、あるいはこれからお取引を始めようというステージの会社さん、このソフトバンクがスプリントをグループに入れたことによって何がもたらされたのかということです。

 ソフトバンクだけですと世界における拠点というのはほんの少ししかないですが、スプリントには世界30か国で事業を行っている通信の拠点があります。またネットワークは、全世界165か国に直接つながっているという強みがあります。すでに世界で大きく活躍しておられる、あるいはこれから世界に打って出るという皆様方において、ソフトバンク・スプリント連合軍で、皆様の世界へのさらなる挑戦というものをご支援申し上げていきたい。そういうことで、米国3位のスプリントを我々が傘下に収めることができ、ソフトバンク・スプリント連合軍で大きくこれから世界に羽ばたいていきたいと思っております。

挑戦する者にのみ、未来は開かれる

「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 4番目の画像
 挑戦する者にのみ未来は開かれる。自ら挑戦もせずに自らの未来があると思うのは、よっぽど先代に恵まれたか、よっぽどラッキーかと思います。でも結局そういう幸運というのは長くは続かず、また幸運があるということは、不運もある。足してみれば相殺されるということだろうと思います。自ら挑戦し続ける皆様においては、自らが自らの未来を切り開くという意味で、大いなる成果が生まれるのではないかと思います。

 ちょうど3年前に、ソフトバンクは「新30年ビジョン」を作りました。1回目に30年ビジョンを作ったのは、ちょうど30数年前、ソフトバンク創業の時。私がソフトバンクで最初に行った朝礼は、ミカン箱に乗って朝礼をし、当時の社員は私以外2人だけ。この2人に対して、私の30年ビジョンを朝礼で30分ほどしゃべったわけですが、目を見ひらいて驚いていました。「何かとんでもない会社に入ったぞ」と、2週間経ったら2人とも辞めてしまった。どうもその時のトラウマで、長いビジョンを発表すると、どうも社員は恐れおののいて辞めてしまうのではないかと、30年間、私は自分の胸の内に秘めている次の30年ビジョンを封印していました。しかし、創業の時に言った30年ビジョンから、ちょうど30年が経ったので、もう一度30年ビジョンを社員に問うてみようと、3年前にソフトバンクの次の30年ビジョンというものを、全社員に示したわけであります。最初は、これから30年先どうなるのだろうと、いろいろな思いが巡りました。そういう迷いがある時ほど、もっと遠くを見てみると、明らかな大きな流れというのがよりクリアになってくる。そこで30年ビジョンを作るにおいて、それよりもはるかに先の300年後の人類の姿、人々の社会、テクノロジーの進化を徹底して考えてみました。この新30年ビジョンを作るのに約1年かけて内外の英知を結集して作ったわけですが、まずそのうちの一部をかいつまんで申し上げます。

2018年にコンピュータは、人間を超える

 ワンチップのマイクロコンピュータは、トランジスタでできており、このトランジスタがくっついたり離れたりして電気が流れます。人間の脳細胞もニューロンがあり、ニューロンがくっついたか離れたかで人々の脳細胞は記憶をしたり、考えたりということを行います。この人間の脳細胞は二進法です。くっついたり離れたりで微弱な電流が流れて脳が記憶したり考えたりするわけですが、トランジスタも電流が流れるか流れないで二進法になっています。どちらも二進法で、全く同じ理論構成でできています。20年ほど前に、私は人間の脳細胞300億個をコンピュータのトランジスタ数が超えるのは一体何年だろうということを計算してみました。その時の答えは2018年。そして、5、6年前にもう一度検算してみました。やはり2018年でありました。ムーアの法則というのは、明らかに機能し続けていました。
「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 5番目の画像
 つまり2018年には、ワンチップに入っているコンピュータのトランジスタの数が、人間の脳細胞300億個を超えるということ。人間の脳細胞は、4000年も前の時と今とほとんど変わりません。つまり今から2000年後も4000年後も人間の脳細胞の中に入っているニューロンの数というのは変わらないということですが、ワンチップの中に入っているトランジスタの数は2018年を境に超えてしまう。

 その2018年からさらに300年経った後に、人間の脳細胞というのはいったいどのくらいになるのだろうか。300年後には1垓の3乗倍になるということです。1垓は、普段、人間の日常生活の中では使わない数の単位です。つまり、300年後のワンチップコンピュータに入っているトランジスタ、あるいはトランジスタに関わる二進法のメカニズムは、1垓の3乗倍、1垓×1垓×1垓、もう訳の分らない数になる。ちなみに、1垓という単位は、1兆の1億倍です。1億兆という数の単位が1垓です。その1兆の1億倍のさらに3乗倍の数と言ったら、ほとんど数えたくないという数になる。そのぐらい人間の脳細胞の数をワンチップコンピュータが上回ります。これまで人間の脳細胞は、地球上の知的生産活動を行っている生命体の中で、一番大きな数を持っていたわけですが、それをはるかに上回るほどの機能をワンチップコンピュータが持ちます。今まで、悩んだり、想像したり、クリエイションをしたり、感情を持ったりというのは、人間の特権だと思い込んできました。しかし、人間よりはるかに能力のあるものが、自らでプログラミングを自己学習で組み入れていくという時代すらやってくるのではないか。ここまでくると、ほとんどサイエンスフィクションの世界になっていくわけです。
「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 6番目の画像
 つまり、脳型コンピュータというのは必ず生まれる。しかも、はるかに人間よりも鋭く未来を洞察したり、発明をしたりすることが予測できます。この脳型コンピュータを搭載した知的ロボットは、人間をはるかに上回る能力を持つということですから、彼らと平和に共存することができなくなってしまうと、人間の未来はないわけですが、私はきっと、人間よりもはるかに優れた知的活動を行える彼らは、人間と幸せに共存できると信じています。つまり、人間がほとんど不可能と諦めてきたような大きな災害に対する救助作業、介護、医療、教育、様々な面において、脳型コンピュータを搭載した知的ロボットは、人間の将来、人間をむしろ補助してくれる、一緒に楽しく過ごしてくれるだろうと思っております。

300年後は、人類の平均寿命が200歳に

 通信事業を行っている我々からしますと、このワンチップの優れたコンピュータと1000kmの離れた所にいるコンピュータが無線で繋がって、このチップをペタッとおでこに貼ると、このチップを介して人体間通信で自分の脳とチップが交信できます。自分が頭の中で思うだけで相手に通じるという、まさにテレパシーの時代が本当にやってくるのではないでしょうか。科学的にこういうものが作られるのではないかと思う訳です。ちなみに30年前、まだ携帯電話が世の中にほとんど出回っていないですが、今日はスマートフォンをこれだけ普段から持ち歩いて、近々腕にはめるような時計型の電話ですら続々と出てきます。ウェアラブルということで、メガネの中にそのチップが搭載されて、直接そこで会話ができるというような時代が来ると思っています。

 また、医療が大きく進んで、人間の平均寿命は200歳という時代が300年後にはやってくるでしょう。つまり300年前の人類の平均寿命は35歳とか、それぐらいしかありませんでした。戦争や事故、病気でより早く亡くなっていったということですが、300年後の人類は、200歳が平均寿命になります。7、80歳だったら「まだ若いのう」と言われる時代がやってくるのではないか。

 300年後の時代を想像していくと、ほとんどがサイエンスフィクションの世界に近いものに、あるいは宗教論争や哲学論争になってしまいかねないようなテーマであります。しかし、この300年というものを悩みながら想像した後に、もう一度最初のテーマである30年後の世界というものを想像してみると、当たり前すぎて議論にすらならない、退屈すぎてそれは当然だろうと思います。

スーパースマートフォンによって劇的に変わるライフスタイル

「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 7番目の画像
 つまり、退屈するほど当たり前の30年後の世界というものは、情報のビッグバン。まさに今、我々がそれを迎えているわけです。例えば30年後のiPhoneには、今のiPhoneと同じ値段でCPUの能力は約100万倍になっています。記憶容量も100万倍になります。100万倍のCPUの処理能力で、記憶能力も100万倍で、通信速度は300万倍ほどになるという時代がやってくるだろうと。今から30年後の世界は、人間の脳細胞をはるかに超えるものになるということであります。3000兆個のトランジスタが入ります。音楽にして5000億曲、新聞にして3.5億年分、あるいは3万年分のテレビの番組が全部入ります。

 そういうスーパースマートフォンの端末にそれだけの記憶容量、処理能力があるとするならば、クラウドはいらなくなり、ローカルに全部入れられるかもしれませんが、これまた大きな間違いです。これは通信の速度も300万倍となるわけですから、ローカルであろうが、クラウドの向こうにあろうが、それがもうほとんど境目のないスピードで繋がっています。無限大のクラウドが地球にどんどんと劇的に増えていきます。それは、人々のライフスタイルを劇的に変えることでしょう。あらゆるものがライフログとしてとられ、クラウドに収納されます。

 また、これは3年以上前に我々が特許に出したコンセプトで、その時はまだGoogle Glassも発表されていませんでした。我々の方が先に特許に出しているわけですけど、例えばウェアラブルとして眼鏡がクラウドと交信できて、瞬時に自動翻訳ができるのも当たり前のことになるでしょう。

 また、教育もはるかに進化し、世界中の子どもたちは、世界中の離れた子どもたちとあらゆる意見交換をしたり、お絵かきを交換し合ったり、また異なった言葉を通じて、自動翻訳をしながら世界中の子どもたちが繋がるとなっていくでしょう。医療もはるかに高度で、しかも離島に住んでいようが、砂漠の中に住んでいようが、世界中の最も進んだ医療を瞬時に受けられるという時代もやってくるでしょう。また、ワークスタイルも今よりもはるかに進化し、瞬時に様々なものと繋がり、生産性が爆発的に成長するということになると思います。

クラウドは、人類最大の資産に

 クラウドは、人類最大の資産になっていくでしょう。我々はすでに、このクラウドの中に入っている情報をソフトバンクの経営の最大の資産として活用をし始めております。これからは、このクラウドの中に格納されている様々な情報をマッシュアップして、もっと有益な形でマーケティングしたり、様々な問題解決をします。

 ソフトバンクが今まで最大の問題として抱えていたことにまず真っ先に、我々が持っているビッグデータを活用して、自ら解決しました。それは電波改善です。これはソフトバンクの大勢のユーザーのために、少しでも接続率をよくして、少しでも我々の通信網の穴を無くし、そしてより効率よく基地局を開設していくということに役立てたいと思いました。そこで、世界で初めて、一ヶ月に7.5億件のデータを掻き集め、リアルタイムに分析し、ネットワークの電波改善に使いました。我々が集めたのは、そのユーザーがどこで我々のスマホを使っているか、あるいはドコモ、KDDIのスマホ、どこで何時に、何回接続を行って、そしてそれが繋がった、繋がらなかったということを分析しております。競合のユーザーの接続状態まで、自ら瞬時に1か月間7億5000万回ほどの通信履歴を取って、それを分析するというビッグデータの活用の仕方は、我々が世界で初めて行ったやり方で、自らこれを作りました。そして、どの店で何時にどのようにお客さんが動いているのか、データの分析を行ったわけです。
「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 8番目の画像
 これは実際の我々の生のデータです。蟻がたくさん動いているように見えますが、これは実際にキャリア3社のユーザーが、どこでどのように動いていて、人が滞留していて、そこで繋がった、繋がらなかったかを分析している、我々の実際の生のデータであります。このようにして、本当に我々の電波が改善したのか、していないのか、どこに通信の穴があるのか、接続が遮断されているのかということを分析しています。

 今まで200カ所で調べましたとか、1000人に聞きましたとか、非常にアナログチックな、非常に少ない限られたデータを基に分析している事例はたくさんありました。しかし、1カ月に7億5000万回ものデータを取って分析しているのはどこにも存在しません。お金がかかりすぎる。これは技術をもって解決しないとできないアプローチです。我々は、例えばドコモで今ツートップの端末がどれくらいの通信接続率を持っているのか、auのどの機種が通信接続率が一番悪いということを、ドコモよりもauよりも知っている。そして通信接続率がNo.1になったことを、今、堂々とテレビ宣伝にまで言っているわけです。そのぐらい我々は、人に売り込む前に自らが先に使って、本当に役に立つのか、本当にいいのかということを先に自らで試すというのが、ソフトバンクのカルチャーです。

 我々は最近はやりのビッグデータ、クラウドというものを自ら徹底して活用しています。だから、結果的に最近このグラフがテレビでも流れていますが、あれは本当なのか、またソフトバンクの独りよがりではないかと思っている人がたくさんいるかもしれませんが、実は背景にこのような科学的アプローチ、ビッグデータを使って、限られた設備投資でも他社を追い抜くというところにまで到達することができたわけであります。

ツイート解析により、感情的な電波改善の実感を把握

 さらにビッグデータのもう一つの活用方法として、最近は選挙もネット選挙解禁ということで政治家の皆さんも使いはじめましたが、我々はすでにはるか前からツイッターのツイートの解析を行っています。お客様に電波改善の実感があるのかも、実際のビッグデータで繋がった、繋がらないということを把握しているわけですが、人々がそれを実感するのには時差があります。「あの人はいい人だ」と思われると、相当長い間いい人と受け止められますが、「あの人は悪い人だ」と1回イメージがついてしまいますと、なかなかその後に改善しても信じてもらえないわけです。我々には、電波がなかなか繋がりにくいという過去に長い歴史があったわけです。
「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 9番目の画像
 人々が実感していくのには、時差が必ず生じます。その時差を我々は計っております。そこで、1億2000万件のデータ、ツイッターの投稿を解析いたしました。今年の3月から7月の間です。それで、我々の自然言語処理によって人々の感情を分析しております。人々のツイッターにおける前向きな言葉と、後ろ向きな批判がどのように変化しているのかということも、ビッグデータとして自らの改善に役立てております。時々お客様の声を聞いてみようと言って、100件か1000件ぐらい聞いて、その程度で何がわかるんだとなるのですが、何億件ものツイッターのツイートを自然言語処理して分析すると、はるかに多くの人々の感情が分析できるということになるわけです。

クラウドで変革するワークスタイル

「300年後は平均寿命が200歳に」:【全文】ソフトバンク孫正義が予測する“テクノロジーの進化” 10番目の画像
 我々は自らクラウドとワークスタイルというものを率先して変えてまいりました。iPhoneが出た翌月にはソフトバンクの全社員にiPhoneを配布しました。iPadが出て翌月には、これまた全社員にiPadを提供しました。ソフトバンクの社員は全員、iPhoneとiPadを持って、それをクラウドで繋ぐということを、真っ先に自ら実践しているのです。我々が純増ナンバーワンだとか、利益の伸びが我々の業界で世界一大きいということは、偶然生まれたのではなく、同じ法人営業でも1社員当たりの訪問件数が2.5倍になったのです。これは、自らがクラウドを活用し、自らがiPhone、iPadを活用し、文明の最新の利器を活用するというということをしなかったらできなかったこと。見積もりや日報、CR、決済、様々なものがリアルタイムで、どこにいても会社の自分のワーキングデスクにいるのと同じような生産性を持って仕事ができるようになったわけです。

 我々の事例をいくつか紹介しましたけど、さらに多くの取引先の企業の皆様に活用の事例を、どんどん一緒に作ってまいりました。例えば、JR東日本では、iPad miniが7000台、すでに稼働しています。全乗務員が、マニュアルをいつでもどこでも閲覧できるようにということになっております。中外製薬も、動画を活用して医師へ情報提供、新しい新薬、その効能などを動画でドクターにどんどんと紹介するということができるようになりました。また、三和シャッターも、同じく動画を活用して、超高速シャッターを紹介していますが、動画を見ればその速さは一目瞭然です。超高速シャッターと普通のシャッターはどう違うのか、従来のようにパンフレットで説明すると言っても、訳が分からないわけです。だけど動画でやるとはるかに分かります。ワークスタイルもこれからは世界標準になっていきます。新しい世界標準のワークスタイルというのはどういうものか。

世界へ挑戦することで初めて見えてくる景色

 いつでもどこでも海外でも、様々な情報が活用され、商談などにも使われております。世界共通の営業支援システムを作りたいというメールを送りますと、そこは我々の情報システム部門で受けて、すぐさま作り出します。そして、全世界の社員へアンケートをバンと送りますと、一瞬で世界中の我々の社員からの声が集まる。それを基に開発し、システムが完了して我々が世界中の社員で新しいシステムを共有していく。また自動翻訳で、それぞれがコミュニケートする。また、Face to Faceでコミュニケート。したがって、距離や言葉という壁はなくなって、新しいワークスタイルができる。

 ソフトバンクは率先して昨年から社内ではプリントアウト禁止、紙禁止というルールがあり、お客様への契約書や役所に提出する書類以外は、社内業務は一切ペーパーレスになっています。お客様に商談するのでも、動画でお客様にプレゼンする。まったくワークスタイルは変わってくる、プレゼンの仕方まで変わってくるということです。

 「世界へ挑む」、挑戦することで初めて見えてくる景色があります。その景色は、挑戦する前には見えなかったものです。皆さんも、さらなるデジタル情報革命に向かって、一緒に大きく挑戦していただきたい。世界中の人々のワークスタイルを変革したいと我々は思っています。情報革命は、人々により幸せになってもらうために、人々に幸せを提供するために行っているということであります。(終)


 「情報革命の舞台は、世界へ」――を掲げる 「Softbank World 2014」は、2014年7月15日・16日開催。孫正義社長、宮内謙副社長や、豪華ゲストによる講演会、協賛企業100社によるモバイル・クラウドソリューションの展示など、全て無料で参加可能。申込は こちら
※本サイト内の資料は、昨年の講演スライドを使用しています。
 資料・動画は こちらからご覧ください。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード