HOMEビジネス 【社内報の作成方法】ちょっと面白い話題を中心に!堅い話は必要なし

【社内報の作成方法】ちょっと面白い話題を中心に!堅い話は必要なし

Shingo Hirono

2014/05/25(最終更新日:2014/05/25)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【社内報の作成方法】ちょっと面白い話題を中心に!堅い話は必要なし 1番目の画像
by Hieronymus Ahrens
 あなたの勤務する会社には社内報がありますか?今の時代は社内報を配布する会社は少なくなってきたようです。あったら良いけれど特になくても困らない…というカテゴリーに分類されてしまい、業務のスマート化を図るために割愛しているところも多くあります。

 実は社内報から社員の士気を高め、協調性を育てていくことができるのです。若い社員には煙たがられる反応があるかもしれませんが、会社の仲間としての在り方を一度考えてもらうチャンスにするのも、良いのではないでしょうか。

社内報があることのメリット

 社内報で色々なお知らせが出来ます。あまり知られていない会社の制度なども周知できるでしょう。その他にも身内ネタで良いことをどんどんお知らせしたり、みんなで集まれるような場を募集したりできます。そこから同じ会社だけれど今まで話したことのない人を知ったり、顔を合わせたりすることができ、いつか業務上でもつながった時により良い仕事ができるようになるのです。

 同じ会社の仲間なのですから知らない人ではなく、なるべく知り合うようにし、そこから協調性を生み出していくこともできるでしょう。また、社内報のネタならば何を話したらよいか分からないときの話のネタにもなるので、それをきっかけに色々な人と話すことができるようになります。口下手な人には、大変役に立つツールになるのではないでしょうか。

社内報作成のポイント

 記事内容としては、例えば業務関連で優秀な成績を収めた人、勤続年数の多い人の表彰があればそういった話題、家族が増えた、子供が生まれたなどの喜ばしい話題も良いでしょう。また社内イベント等があれば、お知らせするのも良いですし、企画者募集をすることも良いと思います。さらに、会社の保養所や、提携施設がある場合にはどんどんお知らせして社員のみんなに活用して、リフレッシュしてもらうようにしましょう。

 どうでもいい情報と思う人もいるかもしれませんが、知っているとお得な情報だったりするので、そういった情報を発信すると、また次回も読んでみたいと思うもの。また、税制など変わった時には、分かり易く説明するのも良いでしょう。業務のことは、隣の席や身近な人に聞けばわかりますが、総務的なちょっとしたことは誰に聞いたら良いのかわからなかったりしてしまうのです。ですから、そういった部分がクリアになるような社内報作りを心がけましょう。


 以上、社内報の作り方について紹介してきました。「社内報だから」と気張って作成するのではなく、何か面白いと思った話題などを載せた社内報を作成すれば、社員間のコミュニケーションも活性化されていくでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード