HOMEビジネス 無駄だとは言わせない!読んでもらえる社内報の作り方のコツ

無駄だとは言わせない!読んでもらえる社内報の作り方のコツ

Kazuhiko Tanabe

2014/05/24(最終更新日:2014/05/24)


このエントリーをはてなブックマークに追加

無駄だとは言わせない!読んでもらえる社内報の作り方のコツ 1番目の画像
 社内報を作るときのコツは、まずは社内報を送る多数の相手に当てはまる記事を作ることです。どうでもよい仕事に関係ない社内報をあまり送らないほうがいいのです。

 仕事中であれ、会社の様々な人が見る社内報ですから、内容のある社内報を送るべきです。誰もが見て理解しやすい内容にしましょう。そこで今回は読んでもらえる社内報を作るコツを紹介していきます。

会社のモラル

 まずは、会社のモラルについての記事です。例えば、社内で使用しているパソコンを私用で使用し、動画や仕事とは無用なインターネットの利用を控える注意事項をのせましょう。

 パソコンや会社内の備品を私用に使用している場合の注意事項の内容を定期的に社内報として送ることは大切です。

 なぜなら社会人でありながらマナーのない大人が多いですから、注意を定期的に促すことも必要です。注意事項を社内報に載せることは有効的です。

会社の業績

 会社の近況の業績について社内報に載せることは有効的なことです。会社の業績がどうなっているのか気になっている人も社内には多いでしょう。なぜなら会社の業績によって個人の給料やボーナスの査定も変動するからです。

 会社の業績が悪く、所属している自分の部署の責任であれば改善する必要が出てきますし、自分の部署の業績が良ければ仕事を行う上での励みになります。

 特に業績の良い部署には給料の査定を上げるなどの対応をすればやる気も出てきます。会社の業績に関しての社内報は、社内の人に当てはまる内容なので有効的です。

イベント行事

 イベント行事を社内報で流すことも大切です。定期的な催しを促す社内報がくれば一年を通して時期や季節を感じられるようになります。

 春に行う行事、秋に行う行事など定期的にイベント行事を行うことも交流を深めるために社内では必要なことです。

 参加を促すためにも必要な記事となります。また社内の野球部やバレー部の成績報告を行い応援を促す社内報も有効的です。

 社内の人を表彰したり、称えることも必要であり、社内に知ってもらうべきスポーツ活動やボランティア活動の内容を社内報に載せる企画や個人がお勧めの食べ物屋の紹介の企画も有効的です。

 以上の3つを考慮することで読んでもらえる社内報ができあがります。今後はこれらを参考にして社内報を書いてましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード