面接などにおいて自己PRを行う際に、忍耐力があることをアピールしたい場合には、どのように伝えればよいのでしょうか。自分でそれを少なくとも自覚できる部分があってのことだと思いますから、具体的な例を挙げて相手に想像しやすいように伝えるのがよいかもしれません。実際にどのような場面で発揮される忍耐力が自己PRとして有効なのかを見ていきたいと思います。
顧客のクレームにも辛抱強く付き合える
接客業をしていると特に顕著ですが、お客の理不尽な態度に対してはただ、忍耐力が求められます。けれどもそこで堪えることによって、そのお客さんも逆に会社にとっては良いお客さんになることもあるのです。
忍耐力を持って対応し、そこから逆によく買い物をしてくれるようになった逸話などを話せば説得力があるでしょう
とにかく良く人の話に耳を傾ける
会議などで意見を交わすうちについヒートアップして議論になる、そんな場面も多いかと思います。そのような時にも、忍耐力の高さは大きな効果を生みます。議論がヒートアップすると、自分の意見を訴えることに頭がいっぱいで、相手の話には耳を傾けなくなりがちになります。
そんな状況になった時、一呼吸してまずは相手の言葉にじっくりと耳を傾け、その内容をしっかりと吟味することが必要になります。そこで忍耐力を発揮するわけです。そうして相手の話を分析したうえで、疑問点や矛盾することなどを質問することで、感情ではなくロジックで話を進めることができるようになります。このような形で忍耐力を発揮できるという事をアピールするのも、非常に効果があります。
部下の育成に対しても忍耐力を持っている
また、忍耐力を求められるケースといえば、部下の育成ではないでしょうか。何度注意しても同じミスを繰り返す、アドバイスしてもメモすら取らず忘れる等、気になり出したら色々とあるでしょうが、ここでも忍耐力を発揮してじっくりと取り組まなければなりません。
そしてどのようにすれば改善するのかを部下と一緒に考えることが必要になります。そのような行動をとっている事をアピールすることは、高い評価を得ることにつながるのではないでしょうか。
まとめ
仕事をする中では、理不尽な思いをして悩まされることが多いものですが、忍耐力を持って乗り越えることで道が開けることも多いのです。そのように、忍耐力があるためにどう事態を良い方向に進めることができてきたのかを自己PRで伝えることができれば、効果があるでしょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう