HOMEビジネス ストレスが思考を止める!注意力散漫になる原因とストレスの関係性

ストレスが思考を止める!注意力散漫になる原因とストレスの関係性

uedazyunpei

2018/08/28(最終更新日:2018/08/28)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ストレスが思考を止める!注意力散漫になる原因とストレスの関係性 1番目の画像
by Ranoush.

 仕事でストレスが溜まってしまうと、つい注意力散漫になってミスが多くなってしまいます。

 しかし、なぜストレスがたまってしまうと注意力が散漫になってしまうのでしょうか?

 これがしっかり理解出来ているかいないかが、ストレスを溜めないビジネスマンとそうでない人の違いに繋がります。

 今回は、注意力散漫になる原因とストレスの関係性について書いていきたいと思います。

注意力散漫になる原因①

注意力散漫になる原因が気になってしまう

 注意力散漫になる原因とストレスの関係性についてまず言えることは、ストレスの原因となることについて注意力がいってしまって思考回路が仕事に集中し切れていないということが挙げられます。

 仕事上のミスによって、いろいろなプレッシャーを追ってしまっているような状況や、病気や疲れが溜まっている部分が気になってきてしまったりすることなどによって思考回路はいろいろなものに邪魔されているときがあるのです。

 そういったときは、それらの事象によって普段よりも仕事に対しての注意力を奪われ得てしまいがちです。

 それによって普段なら気がつくはずのことも気がつかなくなってしまいますので、注意力散漫によるミスにつながってしまうことになるのです。

 ストレスの原因となる事象によって、間接的に注意力散漫になる可能性があります。

注意力散漫になる原因②

ストレスによる倦怠感

 次に、注意力散漫になる原因とストレスの関係性についてあげられるのはストレスによる倦怠感が原因となることです。

 人間は何らかの形で疲れてくると脳の方から仕事を止めるように様々な信号を出してきてその一つが倦怠感という形で現れます。

 ストレスによって倦怠感が出てきている状況ですから、体はできる限り休めるように指令を出しているのにも拘らず、その状況を無視して無理に仕事をしていると仕事に向かう気力がいつもよりもない状況であるため、普段よりも注意力は落ちてしまいます。

 倦怠感が出てきたときには、ストレスなど疲れがたまってきている証拠ですから、いったん休息をとってから仕事を進めるようにすればミスを減らすことにつながります。

 このように、いろいろな思考回路の邪魔になるようなことや仕事上の疲れによって、注意力散漫になる原因とストレスの関係性は見られることができます。

 仕事上でどうしても注意力が散漫なときには、これらの原因を取り除きつつ作業を行えるとよいでしょう。

ストレスで心を壊してしまう前に“転職”を考えてみる

ストレスを放置していると“手遅れ”になることも……

 注意力散漫・倦怠感などといった身体からのSOSが出ている場合、気づかぬ内に多くのストレスを溜め込んでいるかもしれない。

 ストレスが限界まで溜まってしまうと、いずれ「うつ病」「自律神経失調症」「胃がん」などの病に罹ってしまうこともある。

 そのため、少しでも思考が働くうちに“転職活動”を始めてみることをオススメしたい。

 転職活動を行うエネルギーが残っていない、転職をすることへの自信を喪失してしまう、長期間の休職によってキャリアに傷がつく……など、ストレスを放置することは、人生・キャリアにおいて非常にリスキーなことなのだ。

 ストレスが限界値を突破する前に、まずは転職エージェントに自分のキャリアについて相談してみよう。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード