HOMEビジネス "指導"ではなく"気づき"のきっかけを与えるだけ!ビジネスの場でも活かせる「コーチング」のスキル

"指導"ではなく"気づき"のきっかけを与えるだけ!ビジネスの場でも活かせる「コーチング」のスキル

Shingo Hirono

2018/04/18(最終更新日:2018/04/18)


このエントリーをはてなブックマークに追加

"指導"ではなく"気づき"のきっかけを与えるだけ!ビジネスの場でも活かせる「コーチング」のスキル 1番目の画像
 優秀な人材の育成は、ビジネスにおける最重要課題の一つです。人材は経営における重要な資源であり、企業の安定化には優秀な人材が欠かせません。しかし、機械や資材とは違い、人材はお金さえかければ簡単に手に入るというものではないのです。

 人材育成には、時間と正しい人材育成方法が必要になります。正しい方法で部下を指導しなければ、素質ある人材をきちんと育成することができません。

 近年、注目が高まっている人材育成方法が、コーチングというスキルを活用した育成方法です。コーチングを人材育成に用いることで自主性を持った人材を育てることが可能になり、戦力として企業に貢献する優秀な人材を育てることができます。コーチングとは一体どのようなスキルなのでしょうか。今回は、ビジネスの場でも活かせるコーチングのスキルを紹介します。

コーチングのテクニック①:1対1の対話

 コーチングの特徴は、1対1の対話を重視している点にあります。従来の人材育成では、研修や広義など集団的な指導を通じて能力やスキルの育成・開発に主眼が行われていましたが、コーチングはそのようなプログラムとは違い、普段の仕事の中で1対1の対話の機会を増やし、部下の自主性を尊重しながら、上手に育成することを目的としたスキルとなっているのです。

 したがって、コーチングで指導側に求められるのは練習を強制するような形の強固な指導力ではなく、部下が自分で考えて決断することを見守りながら適切な助言を与えるような指導力です。

 コーチングの主役はあくまでも部下であり、指導役の人間の果たす役割は、部下の行動が逸脱しないように見守ることと、部下に気づきのきっかけを与えることに特化されます。強制的に敷いたレールの上を走らせるのではなく、部下自らがレールを敷いていく様子を見守り、時にはレールの敷き方をアドバイスするような指導の方法が、コーチングというスキルの本質になります。

コーチングのテクニック②:聞く・認める・考える

 コーチングに求められる具体的なスキルを3つ挙げるとすると「聞く」「認める」「考える」ということになります。コーチングでは、部下の話を聞くことが何よりも重要です。部下の話に耳を傾けることで医師の共有を実現し、積極的な姿勢を引き出しながら適切な方向へと誘導していくことができます。

 自主性を育むために重要なのが、部下を認めることです。部下の下した決断に承認を与えることで、部下の自主性を尊重しながら仕事への積極的な関わりを持とうという心を育てます。そして部下一人一人に合った指導法や学習スタイルを考えることで、指導の効率を改善し、押しつけの指導ではなくパーソナライズされた最適な指導を実践することができるのです。

コーチング術を学べるおすすめ書籍2選

 マネジメントを行う立場の社員が、一人ひとりに適したコーチングを行うことは、会社全体の価値を向上することにつながります。

 コーチングのテクニックを具体的に学びたい!という人に向けて、マネジメントコーチングの王道ともいえる本を2冊見てみましょう。

コーチング術を学べる本①:コーチング・マネジメント~人と組織のハイパフォーマンスをつくる~

 日本のコーチングの第一人者、伊藤守氏によるコーチンングの基本となる本です。

 コーチングの基本は「相手の話をよく聞く事だ」と言われています。また、コーチングを行う立場として常に向上出来るように努力しなければならないという、自分自身への厳しさも垣間見えます。

 そして、理論だけではなく具体的な技術もしっかりと説明されているのが特徴的です。話を聞くだけではなく、相手に対して質問することで相手の考えを引き出すことができるなど、より効果的なコーチングを発揮できる方法も載せられています。

 基本から応用まで幅広く活用出来る優れた内容の本です。チェックリストなどを活用することで、コーチングには不可欠な自分を客観的に判断するテクニックを自然と学ぶこともできます。

コーチング術を学べる本②:目からウロコのコーチング~なぜ、あの人には部下がついてくるのか?

 コーチングを学んでも、実際の現場で活かせない人がたくさんいます。それは、なぜでしょうか。コーチングは、方法論や体裁的なことばかりを学んでも、決して活用することはできません。

 コーチングの本質を理解しなければ、実際の現場では使えません。この本は、銀座のナンバーワンホステスのコーチング術と題してユニークな視点が取り込まれています。

 人は心が動かないとなかなか体が動かない。たとえ体が動いたとしても、イヤイヤながら動かしていたら、悪影響を及ぼすようになってしまいます。この本は相手の心に響く実践的な具体例をたくさん載せています。


 コーチングの基本は、部下を尊重することです。指導役と部下の間にあるのは上下関係ではなく、より良い人材になることを目指すという目的を共有した関係です。

 部下が自らの意思で受け身の姿勢を抜け出さなくては、部下が自主性を持った人材に育つことはありません。コーチングでは自主性を尊重することで積極性を生み出し、決断力と判断力を備えた人材育成を実現します。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード