小さい組織だと、指示や判断をするだけの人がマネージャーでは仕事が回りません。そのような組織では、プレイングマネージャーのように、指示や判断はもとより、自ら率先垂範して動く役割が、マネージャーには求められています。ここではその具体的な役割について紹介していきます。
1.仕事の目的と目標を説明する
その組織が持つ仕事の目的と目標を、部下がきちんと理解できるようにマネージャーが説明することが重要です。目標は数字で表せるので、理解しやすいのですが、目的は説明をしないと、個々に解釈してしまうことが少なからずあります。そうなると、組織の全員が同じベクトルを向くことは困難になってしまいますので、マネージャーは仕事の目的と目標を必ず部下に理解させるようにしましょう。
さらに、一番重要な情報が最初に入ってくるのは、当然ながら組織の長であるマネージャーです。そこで情報を止めてしまうと、実務をする部下は、必要な情報が手に入らず、結果として生産性のある仕事ができなくなってしまいます。小さい組織であれば、風通しをよくすることは簡単なので、全員が知っておくべき情報は共有化することがマネージャーの最低限の役割です。
2.部下の手に負えない案件を進んで引き受ける
本来部下がするべき仕事をマネージャーがするという意味ではありません。部下は、自分の能力より少し高いレベルの仕事に対して目標を設定し、その達成に向けて挑戦をする方が成長するからです。
とはいえ、自分の立場ではどうにもならない役職相手との交渉事や、自身の初動対応の不手際などによる、お客様や取引先からのクレームに対しては、マネージャーが率先して対応することが求められます。小さい組織では、交渉や問題への対応が後手になればなるほど、その組織で解決することが難しくなります。そういった場合に、マネージャーがその交渉や問題の解決を引き受けて早期に解決するという役割が期待されます。
3.成果は部下のものとする
プレイングマネージャーの役割を果たしたからといって、全ての成果を自分のものにしてしまうのではなく、著しい成長を見せた部下のものとするなどして、自分は一歩下がることが望ましいです。マネージャーは、部下より多くの給与をもらっているのですから、本来は部下の給与の倍数分だけ、働いて当然とも言えるのです。
結果である給与で正当に報われた処遇を受けているのであれば、成果は部下に渡し、仕事に対するモチベーションを高めてもらうようにしたほうが、組織にとっては良い結果を生むでしょう。
大きな組織であれば、部下を育て、信頼し、的確な指示・判断を与え、最後の責任を取ることがマネージャーの役割になるとも言えますが、小さな組織であれば、自分もその組織の一員として、部下を引っ張り、時には支え、また時には励ますなどして、部下のやる気を引き出しながら、組織の最大の成果をあげられるようにコントロールすることがマネージャーには必要とされています。
まとめ
小さい組織でも、マネージャーの役割をきっちりと果たしていれば、チームワークも良くなり、全員が同じベクトルを向いて、各自が最大限の成果を発揮できる場となり、その組織は非常に良い成果を生み出すことができるでしょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう