仕事をしていると、全然うまくいかないという時期があることだろう。しかし、うまくいかないからといって、そこで立ち止まっていては先に進めない。過去の偉人も同じような壁にぶつかり、それを乗り越えてきた。乗り越えるたびに生まれたのが名言というものだ。糧となるような名言を、戦国乱世を生きた武将の中でも特に名高い上杉謙信と武田信玄の残した名言から見てみたいと思う。
1.“ 越後の竜”上杉謙信の名言
山形県米沢の上杉家には、かの上杉謙信が残したという家訓がある。この家訓は上杉兼を支えつづけたもので、徳がありどれを名言と言っても過言ではない。全部で16条ある家訓だが、その中から特に仕事がうまくいかない時のためになりそうな名言を幾つか紹介しよう。
上杉謙信の名言:1.心に私なき時は疑うことなし
私心があると、何かを行うときにどちらが自分の得になるか、どうすれば自分が損をしないかという迷いが生じる。しかし、この名言は私心がなければ何をなせばいいのかが明確になり、疑いなく事に当たることができるようになることを教えてくれる。
仕事も同じで、うまくいかないのは私心によって迷いがあるのではないかと客観的に思い返し、まずこの名言を参考にして、その仕事が何をしなければいけないかを優先して考えるようにしよう。
上杉謙信の名言:2.心に誤りなき時は人を畏れず
この名言では、自分の心に私心なく、正しいことに邁進していれば他人を畏れて立ち止まる必要はないということを言っている。自分が正しくその仕事を進めているという確信があれば、上司の顔色を伺う必要もなくなる。この名言が言うように、仕事がうまくいっていないのなら、まずその仕事の進め方が本当に正しいのかを見直してみるようにしよう。
上杉謙信の名言:3.心に堪忍ある時は事を調う
堪忍とは忍耐力である。この名言の意味は、忍耐力をもって事にあたれば、やがてそれがまとまっていくということだ。今、仕事がうまくいっていなくても、この名言を心に秘めて忍耐力をもって進めていけば、仕事は徐々にあるべき方向にまとまっていくだろう。
上杉謙信の名言:4.心に曇りなき時は心静かなり
この上杉謙信の名言が教えてくれるのは心を曇らせず、迷いなく行えば心は平静でいられるということだ。仕事がうまくいっていないからといって心を波立たせると、あせりが生じて余計うまくいかなくなるという負のスパイラルに落ち込んでしまうだろう。うまくいかないときこそ、この名言を思い出して仕事に迷いなく取り組めば、心穏やかに対処することができる。
以上が上杉謙信の名言だが、上杉謙信は「義」を大切にしてきた武将として有名だ。これらの名言を参考に、あなたなりのブレない「義」を作れたら幸いである。
2.“甲斐の虎”武田信玄の名言
さて、今度は上杉謙信のライバル武田信玄の名言の中から、仕事がうまくいかないときのためになりそうな名言を紹介しよう。
勝ち戦であったのに負けて滅びる武将はそれが天命だったのだと人は言うけれど、そうではなく、やり方が悪かったのだろうと信玄はこの名言で言っている。仕事がうまくいかないことを何か運命やなにかのせいとしてはいないだろうか? 周囲のせいにする暇があるならば、この名言から反省して自分の仕事のやり方が悪くなかったのか見直すべきだ。
嫌なことを先にするというのは、困難に率先して立ち向かっていくということだ。この名言が教えてくれるのはそのような心構えがあればこそ、困難に挫けずに前に進めるということだ。今仕事がうまくいっていないのは、難しい仕事を後回しにしているせいではないのだろうか? もしそうであれば、この名言を参考にしてまずその後回しにしているものから先に対処しよう。
武田信玄は負けない戦をする慎重な武将であったとして有名だ。これらの名言から学ぶことが出来るのは、武田信玄の慎重さからにじみ出る彼の知性だろう。焦って失敗してしまうという人は、武田信玄の名言を思い出し、物事をクレバーに進めていったらどうだろうか。
以上、上杉謙信、武田信玄の名言から仕事がうまくいかない時のマインドセットを紹介してきた。生きるか、死ぬかの戦国時代に生きた武将の名言には、学ぶべきことがたくさんあると思う。大切なのは、これらの名言から分かるように自分の中に絶対にブレない1本の軸を持つことではないだろうか。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう