マーケティング戦略の中の一つに後追い戦略という言葉があります。誰かの後追いとなると何か他社よりも出遅れてしまって、何だか良くないようなことをしてるにように感じてしまいますがネガティブな部分だけではなく、有用な部分もあるのです。そこで、今回はマーケティングにおける既存商品の後追い戦略の効果について話していきたいと思います。
1. アイデアや導入コストが安く済む
マーケティングにおける後追い戦略の効果として、まず挙げられるのはアイデアや導入についての時間的、金銭的コストが少なくなる効果があることです。基本的に後追い戦略は、他人のマネをするということが多く、マネが簡単にできればアイデアを生み出す時間をかけずに済み、さらには導入までのノウハウを先行事例から学ぶことができるため、時間と金銭的なコストがかかりません。
また、ライバル会社よりも資本が上であるのならばより大規模で真似をして、多く販売路線を持つように展開すれば、相手よりも価格戦略などの面で優位に立てるため、大企業にとっては、効果的な戦略と言えるかもしれません。
2. 優位性が生まれやすい
マーケティングにおける後追い戦略の効果として次に挙げられることは、既存のアイデアに乗っかりつつも、そこにさらにプラスワンすることで簡単に他社よりも優位に立てるということです。
既存のアイデアがあれば、それを分析することによって、不足している部分が分かると同時に先行する製品の口コミなどから、ちょっとした不満点を簡単に入手できるため、その部分を補えば簡単に他社を追い抜く戦略を打ち出せる可能性があります。
3. リスクが少ない方法がとれる
最後に、マーケティングにおける後追い戦略の効果としては、リスクが少ない戦略が取れるということです。通常、他社よりも先行して商品やサービスを市場に投入するととなると、失敗するかもしれないというリスクを負わされることになりますが、先にうまくいったものが分かれば、その成功したものに追随すれば失敗をするというリスクを小さくすることができます。
ですから、新しいアイデアなどがなくても、リスクを小さくして商品やサービスの販売をするときには後追い戦略は非常に有効な効果を期待できるのです。
以上が、マーケティングにおける既存商品の後追い戦略の効果です。後追い戦略であっても、市場で十分に生き残ったり、勝ちあがったりするチャンスがあるので、悪く考えるだけでなく、良い面も考慮しながらマーケティングの戦略に取り入れてみてください。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう