HOMEビジネス マーケティングにおける「戦略」と「戦術」の違い

マーケティングにおける「戦略」と「戦術」の違い

uedazyunpei

2014/04/06(最終更新日:2014/04/06)


このエントリーをはてなブックマークに追加

マーケティングにおける「戦略」と「戦術」の違い 1番目の画像
by kenteegardin
 マーケティングを行う上での「戦略」と「戦術」の違いとはなんでしょうか?簡単に言えば、「戦略」は企業の方向性やコンセプトを決めること。「戦術」とはそれを達成するための具体的な方法です。

 もし、違いが理解出来ていなければ、一時的に儲けることは出来ても、中長期的には儲けることは出来ないでしょう。そこで、今回はそれらの違いと、違いを知ることの意義について紹介していきます。

1. 「戦略」とは

 「戦略」とは、「特定の目標を達成するために、長期的視野と複合思考で力や資源を総合的に運用する技術・科学」のことです。定義を見ると難しく感じるかもしれませんが、重要なのは、①競合との優位性を理解すること、②企業の方向性やコンセプトを決めること、③経営資源をどう振り分けるかということの3点です。

 この3点により、自社の置かれている状況において最適な、目標達成の方法を考えていくことがマーケティングにおける「戦略」の意義です。

2. 「戦術」とは

 「戦略」に対して「戦術」は、戦略の実現手段を指します。具体的に言えば、「戦略」で振り分けられた資源を、いつ、どこで、だれに、何を、どのように使うかということを決めることです。

 両者の違いとしては、「戦略」はその会社の置かれている環境によって変化するため、その会社特有のものになるのに対し、「戦術」は具体的な手段であり、成功した「戦術」は他社から真似されてしまういうことにあります。

 他社から真似されるということは、仮に成功した手段や方法であっても、陳腐化し優位性を失うことを意味します。そのため、短期的な利益が出るからと言って「戦術」に偏り過ぎると、長期的には儲けられないということになるのです。

3. 違いを知る意義

 マーケティングの目的は「儲け続ける仕組みを作ること」です。つまり、一時の成功を目指すモノではなく、中長期的な成功を目指すものです。「戦略」と「戦術」の違いを知る意義はここにあります。

 「戦略」は自社の外部状況だけでなく、内部状況も合わせて考えられるため、その戦略に優位性があるならば、他社から知られることなく、長期的にその優位性を保てます。対して、「戦術」は外部から見ることが可能なため、優位性があったとしてもすぐに他社に吸収されてしまいます。

 「儲け続ける仕組み」を作るためには、短期的な利益も、中長期的な利益も両方必要です。「戦略」と「戦術」の違いを知ることで初めて、「仕組みを」作ることが出来るのでしょう。

4. まとめ

 以上が、マーケティングにおける「戦略」と「戦術」の違いです。「戦術」が上手く行き、利益が出たとしても、それだけでは、いつライバル企業から蹴落とされるかという不安が常に付きまとうことになります。「戦略」と「戦術」の違いをしっかり理解し、事業を成功に導きましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード