事業計画において、数字の絡んでくる部分は慎重になって正確に書く必要があります。ここでは、事業計画におけるキャッシュフロー計算書の書き方について説明していきましょう。
事業計画書におけるキャッシュフローとは
まず始めに、キャッシュフローという言葉について説明していきます。キャッシュフローとは、日本語で「現金流量」とも言い、簡潔に言うと現金の流れのことを言います。
その中でも厳密には流入するお金のことを表し、流出するお金のことはキャッシュアウトフローともいいます。また、このキャッシュフローにおいては現金収入のことを言うため、将来的に手元に入ってくる利益は含まれません。
キャッシュフローの種類と書き方
計算書の中身は、「税引き前利益」「減価償却費」「運転資本の増加」「支払い利息」「受取利息」「法人税の支払い」「営業活動キャッシュフロー」「固定資産取得による支出」「固定資産売却による収入」「有価証券取得による支出」「有価証券売却による収入」「投資活動によるキャッシュフロー」「借入金による収入」「借入金返済による支出」「財務活動によるキャッシュフロー」「現金および現金同等物の増減」「現金および現金同党物期首残高」「現金および現金同等物期末残高」があります。
その中で、営業キャッシュフロー・投資キャッシュフローの求め方は以下のとおりです。
・営業キャッシュフロー
+税引き等調整前当期純利益+減価償却費(P/ L)-流動資産の増加額(現預金・有価証券・短期貸付金を除く)(B/ S) +流動負債の増加額(短期借入金を除く)(B/ S)-有価証券・固定資産の売却益(P/ L)+有価証券・固定資産の売却損(P/ L)-利子・利息の受け取り額+利子・利息の支払額(P/ L)-法人税等の支払額(P/ L)
・投資キャッシュフロー
-固定資産の増加額(B/ S) -有価証券、短期貸付金の増加額(B/ S)-有価証券や固定資産の売却益(P/ L) +有価証券・固定資産の売却損(P/ L)】
少しややこしいかもしれませんが、事業計画を立てる上で欠かせない要素なのでしっかりチェックしておきましょう。参考にしてみてください。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう