HOMEビジネス ビジネスマンが理解しておくべきマーケティング職と営業職の仕事内容の違い

ビジネスマンが理解しておくべきマーケティング職と営業職の仕事内容の違い

Erika Kinoshita

2014/04/07(最終更新日:2014/04/07)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスマンが理解しておくべきマーケティング職と営業職の仕事内容の違い 1番目の画像

 「営業の仕事」と聞くと、ノルマが課せられていたり夏の炎天下でも外回りをしなければならないなど、辛いイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。確かにその様な大変さはありますが、顧客と実際に顔を合わせて話をすることで自社の立ち位置を確認出来たり市場の動向を感じ取るには一番早い部署であるように、とても大切な役割があります。本来なら、営業がマーケティング技術を持ち合わせていれば、外回りなどで瞬時の状況判断が出来るようになるためとても効果的です。

 つまり、営業とマーケティングには違いがあるという事になります。実際の仕事内容にはどの様な違いがあるのでしょうか。ここでは、そのマーケティングと営業の仕事内容の違いについて述べていきます。

マーケティング部門は徹底的に分析する

 マーケティング部門は、自分達で調べた事や営業がクライアント先から聞き取った事、また実際にユーザーの声を聞いたりととにかく様々なツールを使いながら状況の分析を行う事が仕事です。そしてその分析をもとに「最も効果的に自社の製品や商品を売り込む、あるいは扱うにはどの様にしたらよいのか」という事を考えていきます。

 つまり、分析後の企画・計画立案です。そしてその計画を基に販売促進などが行われ、それによって「どの様な結果が得られたか」という事を分析する事も仕事内容の一つです。

 最後にその分析結果を参考にして「次はどの様な計画でいくか」という事を考えていくといったサイクルを繰り返して行きます。PDCAサイクルで言えばプランとチェック、そしてアクションの分野を担います。

営業部門は実際に動く

 営業は、マーケティング部門によって提案された計画を「本当にその計画で動けるかどうか」を最終吟味し、必要ならば調整を図りそして実際に計画に沿って販売促進などを行なう事が仕事内容です。

 当然ながら、動いた結果を一番肌で感じるのも営業なので、その結果をマーケティング部門に集約していきます。PDCAサイクルで言う実行の部分を担っています。
 
 ただし、単に実行するだけではなくプランとチェックにも関わっていきます。実際に動いた人がチェックしなければ、机上でどんなに良い事を考えた社員であっても実際の感触は分からないからです。当然ながら、計画立案の全てをマーケティング部門に任せる事はせずに、営業の責任者やチームリーダーが顔を出す事は一般的な事ですが、やはり営業には実際に動く機動部隊という一番の特徴があります。

 以上のことを踏まえて両者に目を向けると、分析のない計画は成功しませんし、計画のない行動はやみくもに活動するだけなので、効率よく成功を収める事が出来ません。そして、改善のない計画は柔軟に状況の変化に対応する事が出来ないため、やはり中身がないものになっていまいます。

 したがって、マーケティングと営業のどちらが欠けても仕事としては成り立たないのです。逆に言えば冒頭で述べたように、両方の能力を持ち合わせているのであればより優れた結果を残す事が出来ます。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード