HOMEビジネス ゴールデンウィークの「休業案内」を出すタイミングと注意点

ゴールデンウィークの「休業案内」を出すタイミングと注意点

Shingo Hirono

2014/04/05(最終更新日:2014/04/05)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴールデンウィークの「休業案内」を出すタイミングと注意点 1番目の画像
by kevin dooley
 接客業など業種によってはカレンダー通りではなく、休みの日も営業をしているところもありますが、金融や製造などは盆や正月、ゴールデンウィークなどに休みを取るのでそれに関連した企業も仕事がストップするため大型連休を取るところもあります。

 しかしゴールデンウィークの場合、飛び石連休の年などでは、飛び石部分もすべて連休にするのか、カレンダー通りに営業するのかは企業によりけりでしょうから、お客様や取引相手には連休についてきちんとお知らせするべきです。では、いつ頃ゴールデンウィークの休業について案内を出すのがいいのでしょうか。

案内を出すタイミング

 カレンダーで、その年のゴールデンウィークがまとまっているのか飛び石になるのかは、初めからわかっていることです。会社がどのようにゴールデンウィークを設定するのかは業種やその年の経営方針によって変わりますが、どんな会社でも少なくとも4月に入ればわかることです。

 しかし、あまり早くに休業の案内を出すと忘れられてしまう可能性があります。かといって直前に案内を出すと、相手の仕事に支障が出てしまうおそれがあるので、相手に案内を出すタイミングとしては、早くても4月半ば、10日前から遅くても5日前までにはお知らせします。

 飛び石もまとめての休業の場合はもちろん、カレンダー通りの場合であっても休業の案内は出します。最近は接客業に限らず、連休であっても営業している会社も増えてきているので、特に連絡がない場合には営業しているものと思われてしまう可能性もあります。逆に、接客業でないということで営業していないと思われてしまうパターンもあるので、いずれにしてもゴールデンウィークはどうするのか案内を出すのがお客様や取引相手にとってのビジネスマナーといえるでしょう。

相手の都合を考える

 ゴールデンウィークの休業案内については、「うちの会社では連休を取りますよ」という意思表示でもありますので、取引相手やお客様の都合も多少は考慮しなくてはいけません。

 たとえカレンダー通りであっても、一応こちらの都合についてお知らせするわけですから、納期や入金などの締日などの関係で相手に対して不利益が出るようなタイミングで案内を出さないようにします。具体的には連休の2日前までに注文を受けなければ連休明けに納品できないとか、注文日自体が連休のために移動しているなどという場合、あるいは連休に入る前までに納品するためには何日前までに注文を受ける必要があるというような場合には、それに合わせて相手に案内を出すようにしましょう。


 以上、ゴールデンウィークの休業について案内を出すべきタイミングと注意点について紹介してきました。お客様や取引先に迷惑がかからないよう、きちんとタイミングを見計らって案内を出すようにしましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード