HOMEビジネス 封筒で書類を郵送するときの「行」の書き方マナー

封筒で書類を郵送するときの「行」の書き方マナー

U-NOTE編集部

2018/08/29(最終更新日:2018/08/29)


このエントリーをはてなブックマークに追加

封筒で書類を郵送するときの「行」の書き方マナー 1番目の画像

 ビジネスシーンでは、送られてきた返信用封筒の宛名に「○○行」と書かれていたり、返信用封筒を同封する際に「○○行」と宛名書きした返信用封筒を送ったりすることがある。

 しかし、この「〇〇行」に関する正しいマナーを説明できる人はどれほどいるだろうか?

 今回は意外と知らない封筒に「行」と書く際のマナーについて説明したい。

「行」は書くのか?

 先述したように、相手先へ返信用封筒を同封して書類を送る場合、返信用封筒の宛名の後には一般的に「○○行」と書く。

最近では「行」を書かないこともある

 最近では、封筒の送り先の相手が「行」を二重線で消してから「様」や「御中」を書く手間を省くために、自分もしくは自社の名前の下には、何も書かずに送ることもあるようだ。

 とはいえ、会社によっては「行」を書くように指導される場合もある。先輩や同僚などに確認してから、返信用封筒に「行」を書くか書かないかを判断しよう。

返信用封筒の「行」の書き方

封筒で書類を郵送するときの「行」の書き方マナー 2番目の画像

「行」は少し小さめに。縦書きなら左寄りに書く

 返信用封筒に「行」と書く場合、宛名と同じ大きさの文字ではなく少し小さめに書こう

 書く位置については、縦書きならば宛名のラインに対して少し左寄りに「行」を書くことを心がけてほしい。

相手が「様」「御中」を書き改めやすくするための「行」の書き方マナー

 「行」を小さめに、左寄りに書く理由は、相手先の方が「様」や「御中」と書き直す際に書き改めやすくするためである。

 ちょっとした気遣いだが、「する」と「しない」では、書きやすさや相手に与える印象が大きく異なってくる。

 返信用封筒に「行」を書くときには、文字の大きさ書く位置に気をつけて記入しよう。

返信用封筒を相手先に返すときのマナー

封筒で書類を郵送するときの「行」の書き方マナー 3番目の画像

 相手先から返信用封筒が同封されていた場合、宛名の下に「行」と書かれていることがほとんどである。

「行」と書かれたままはNG! 二重線で打ち消して「様」「御中」と書く

 「行」と書かれたまま、相手先へ返信するのは失礼にあたる。必ず、二重線で打ち消して、個人宛なら「様」、会社宛なら「御中」と書こう。

 「行」と書かれていない場合は、宛名の下に「様」か「御中」を書き足すのが基本だ。

 このマナーは返信用封筒の場合だけでなく、往復はがきの場合にも適用されるので、社会人の基本マナーとして覚えておこう。


 返信用封筒に書かれた「行」に関するマナーについて説明してきた。

 返信用封筒を同封する際、宛名の下に「行」と書く場合は、文字の大きさと位置に気を付けて、先方が書き直しやすいように工夫することが大切だ。

 ここで紹介したことは、どれも簡単にできるものばかり。返信用封筒を用意される機会、あるいは用意する機会が多い人は、記事内で紹介したマナーをしっかり頭に入れておいてほしい。




今よりもっと活躍したい20代のあなたへ「マイナビジョブ20's」

封筒で書類を郵送するときの「行」の書き方マナー 4番目の画像

 社会人になったばかりの20代は、「退職するには早いのでは」「経験も浅くて転職できるのか」など転職に対する不安も多いだろう。実際には、有望な若手を積極的に採用する企業は増えている

 「マイナビジョブ20's」は20代を優遇してくれる求人が多いのが特徴の転職サービスだ。

 20代の転職に精通したキャリアアドバイザーによるカウンセリングが受けられ、志望企業に合わせて「書類対策」「面接対策」まで徹底したサポートがあるため安心感が持てる。

 未経験からの就業も期待でき、新しい職種への挑戦を目指す人はぜひ登録してみてほしい。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード