HOMEビジネス 同じ職場にいる苦手な上司への対応方法【人間関係をこじらせない2つのテクニック】

同じ職場にいる苦手な上司への対応方法【人間関係をこじらせない2つのテクニック】

Shingo Hirono

2018/09/11(最終更新日:2018/09/11)


このエントリーをはてなブックマークに追加

同じ職場にいる苦手な上司への対応方法【人間関係をこじらせない2つのテクニック】 1番目の画像
by Matt McGee

 会社で仕事をする以上、人間関係に関する問題は避けて通れない課題と言えるでしょう。会社における人間関係の中で最も厄介なのが、苦手な上司との関係。仕事上の上司である以上、苦手だからといって関わりを避け続けるわけにはいきません。

 こちらが苦手だからといって相手がそう思っているとは限りませんし、場合によっては苦手な上司に好かれてしまう可能性もあります。苦手な上司とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。今回は、同じ職場にいる苦手な上司への対応方法について解説します。

1. 感情を顔に出さない

 苦手な上司と関わる時は、感情を顔に出さないことが重要。相手を嫌っている気持ちを顔に出してしまうと上司の機嫌を損ねてしまいますし、後々まで尾を引くトラブルの種になってしまいます。

 苦手な相手とかかわる時はなるべくポーカーフェイスを保ち、喜怒哀楽を出すのは最小限にとどめましょう。笑顔は積極的に出した方がいいと思うでしょうが、あまりにも笑顔で接し続けて上司が自分に好印象を持ってしまった場合、仕事を終わってから飲みに誘われたり休日も遊びに誘われてしまう可能性があります。

 好意を持たれること自体は良いですが、仕事以外の関わりを求められてはたまりません。印象を悪化させずにうまくやり過ごすことが重要です。

2. 相手の機嫌を取る

 苦手な上司の機嫌をうまくとることができれば、自分に対して意識を向けることが少なくなります。もし機嫌を損ねてしまった場合、上司があなたのことを感情的に攻めてくる恐れがあります。立場が上の人間が感情的になってしまうと、あなただけでなく同僚にまで被害が及んでしまいます。

 上司の機嫌を損なわないように注意しながら、うまく機嫌を取っていい気分にすることを目指しましょう。機嫌が良ければ些細なミスに関しては見逃してくれる可能性は高くなりますし、いい雰囲気で仕事ができるようになります。機嫌を取る方法は人によってさまざまです。上司がどんなことで機嫌をよくするか日頃からチェックし、わざとらしくならないように注意しながら機嫌をとりましょう。

 苦手な人間の機嫌を取るのはストレスがたまるものですが、後々の苦労が減ることを考えれば辛さは消えるはず。うまく上司の機嫌を取って自分に向けられる意識を少しでも減らしてください。

 苦手な上司へ対処法は、関わりを減らすか積極的に関わって上司をコントロールするかの2種類しかありません。どちらの戦略が効果を発揮するのかはケースによって異なります。上司の性格や行動を観察し、どのように対処するのがいいのかを考えてください。

風通しの良い職場で働きたい!人間関係に悩み続けているなら「転職」を考えてみる

同じ職場にいる苦手な上司への対応方法【人間関係をこじらせない2つのテクニック】 2番目の画像

 働く上で「対人関係の悩み」は付き物だ。

 パワハラやセクハラなどといったハラスメント関係の悩み、人とのコミュニケーションが上手くいかない、社内の雰囲気と性格が合わない——「対人関係の悩み」と一言で表しても、その背景にある原因は人それぞれ。 

 独力で解決できる対人関係の悩みもあれば、放っておくと精神的に追い込まれてしまうような対人関係の悩みもある。

ストレスが限界まで溜まると「選択肢」が狭まる

 対人関係のストレスが限界まで溜まり、「うつ病」「自律神経失調症」「胃がん」などの病気にかかると、転職活動をする余裕すらなくなってしまう。

 そのため、少しでも思考が働くうちに“転職活動”を始めてみることをオススメしたい。

 転職活動を行うエネルギーが残っていない、転職をすることへの自信を喪失してしまう、長期間の休職によってキャリアに傷がつき転職しづらくなってしまった……など、ストレスを放置することは、人生・キャリアにおいて非常にリスキーなことなのだ。

 ストレスが限界値を突破する前に、まずは転職エージェントに自分のキャリアについて相談してみよう。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード