HOMEビジネス 簿記の勉強をどこまでするべきか迷ったときに目安にすべき級ごとのレベル

簿記の勉強をどこまでするべきか迷ったときに目安にすべき級ごとのレベル

Tobayashi

2014/03/31(最終更新日:2014/03/31)


このエントリーをはてなブックマークに追加

簿記の勉強をどこまでするべきか迷ったときに目安にすべき級ごとのレベル 1番目の画像
 簿記の勉強をしているときに、簿記の知識がどこまであればいいのかということの目安が分からず、どこを勉強すればいいのか分からないという声をよく聞きます。その時に参考にすべきなのは、簿記試験の階級です。

 そこで、今回は簿記の勉強をどこまでするべきか迷ったときに目安について、級ごとの難易度を見ながら説明したいと思います。

簿記3級レベル

 簿記試験の3級では、簿記の基本となるレベルの知識を中心に問われることになります。具体的には、ノートにお金の動きを記入するルール・月ごとに作られる試算表・1年間の儲けがわかる損益計算書。貸借対照表の作り方などが分かっているのかが対象になります。

 3級レベルは、基本的な簿記の知識がどれぐらいついているのかを判断するための必要な知識を確認するためのものです。したがって、まだ簿記について初心者レベルの人や基本的な計算レベルができるようになればいい人であれば、3級レベルの知識があれば十分なのではないでしょうか。

簿記2級レベル

 簿記2級になってくると、簿記3級でやった基本的な内容に加えて株式会社の取引についての計算の知識を問われます。

 簿記2級では具体的には、商品の仕入れ・販売までの金銭の流れについての計算(商業簿記)・製造業メーカーなどで材料を仕入れて販売するまでの金銭の流れについての計算(工業簿記)などについて問われることになります。

 簿記2級レベルを学習することになったときには、基本的に一般の企業での会計の計算に使える会計知識を身につけるために勉強するものなのでそれを目安に考えると良いです。一般企業で経理などの仕事を普通にこなすレベルになりたいときには、簿記2級レベルの知識が必要です。

 また、簿記2級レベルであれば就職・転職をする際にはアピールポイントにもなり、起業の準備にも役立ちますので、これらを狙っている方が目指す者の目安にもなります。

簿記1級レベル

 簿記1級レベルになると、簿記試験で最難関レベルなのでかなり難しい試験となります。簿記1級レベルになると、上場企業での取引をするのに利用することや最先端の会計知識を問われるレベルになります。

 そのため、このレベルとなると簿記のエキスパートとして企業の管理職(リーダー)候補を目指す方などの目安になります。また、1級の合格は税理士の受験資格にもなりますので、税理士試験を合格するレベルに達したい方には重要な目安になります。これを参考に、自分が目指したい簿記知識を見つめなおして簿記の勉強をしていきましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード