HOMEビジネス 経営者が会社経営をする時に必要な経営戦略の理論とその内容

経営者が会社経営をする時に必要な経営戦略の理論とその内容

Tobayashi

2014/03/26(最終更新日:2014/03/26)


このエントリーをはてなブックマークに追加

経営者が会社経営をする時に必要な経営戦略の理論とその内容 1番目の画像
 企業が競争に勝って生き残っていくためには、知っておかなければならないいくつかの経営戦略の理論があります。企業が行う経営戦略とは、簡単にいうと自社のドメイン(事業領域)を定義し、資源配分を決定し、競争ポジショニングを行うことです。経営戦略の理論は多岐にわたりますが、最低限知っておかなければならない理論は以下の3点になります。

SWOT分析

 自社の外部環境から機会(Opportunity)・脅威(Threat)を識別し、自社の内部環境から強み(Strength)・弱み(Weakness)を評価します。
 
 ここでは、まず自社の現在地を分析し、今後の意思決定を行うための判断材料を抽出します。自社がおかれている現在地を把握しないままでは、経営の判断基準が曖昧で理論的な根拠のある意思決定ができません。経営戦略を行なう上では、このSWOT分析を行うことが出発点であり一番最初に抑えておくべき経営戦略の理論です。

ドメイン(事業領域の決定)

 次に押さえておくべきことは、自社がどこで、どのように戦うかを決定するためにドメイン(事業領域)を決定することです。やみくもに事業領域を決定してしまえば、厳しい競争環境の中であっという間に淘汰されてしまいます。

 ドメインを決定するためのポイントとしては以下のとおりです。

1,市場性

 参入しようとしている市場が、これから拡大傾向にあるのか縮小傾向にあるのかを見極めることが重要です。拡大傾向にある市場は魅力的に感じますが、その分競合他社も多数存在し競争が激しい市場ということになります。

2,競争環境

 自社が参入しようとしている市場の競合他社も、きちんと分析する必要があります。他社と比較した場合に、顧客が自社の製品・サービスを選択するポイントが何なのかをここできちんと分析しておかなければ、競合他社と戦って生き残ることは難しいでしょう。

3,自社適合性

 自社の経営資源が参入しようとする市場に、きちんと適合するかを見極めることも必要です。参入した市場が自社の製品・サービスを受け入れてもらえなければ、市場から撤退せざるをえなくなってしまいます。

 以上3つのフレームワークを参考にしながら、最適な事業領域に参入しなければなりません。

競争戦略

 その事業の対象市場と競争相手を定義した上で、市場における自社の競争上のポジションを明確にするための競争戦略は、経営者が押さえておかなければならない経営戦略の理論の一つです。

 さらには競争をするのか避けるのか、競争するとしたらどのようにして優位性を確保するのかを検討していくために必要な理論です。有名な競争戦略理論の一つとしてマイケル・E・ポーター教授の「5フォース分析」や「競争優位の戦略」などが挙げられます。競合他社との競争優位を確立するための戦略を立案することは経営者が押さえておかなければならない経営戦略の基本です。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード