HOMEビジネス 基本情報技術試験を合格するために知っておきたいマネジメントの問題の出題傾向

基本情報技術試験を合格するために知っておきたいマネジメントの問題の出題傾向

Takeshi Sugiuchi

2014/03/25(最終更新日:2014/03/25)


このエントリーをはてなブックマークに追加

基本情報技術試験を合格するために知っておきたいマネジメントの問題の出題傾向 1番目の画像
 基本情報技術試験は経済産業省が行う試験で、情報技術者の基本を確かめる試験です。プログラマーなら、受験を考えている人も少なくないでしょう。今回はその中のマネジメント系の問題について紹介します。

幅広い分野から出題

 基本情報技術者試験では、コンピュータシステムや開発技術、プロジェクトマネジメント等のマネジメント系、システム戦略等を学ぶストラテジ系、企業と法務など、幅広い知識が求められます。

 マネジメント系は、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査の3つに分かれます。それぞれの項目も細かく分類されており、例えばサービスマネジメントにおいてはサービスマネジメントの他に、サービスの設計や以降、サービスマネジメントプロセス、サービスの運用、ファシリティマネジメント等を学ぶことになります。マネジメント一つとっても、幅広い分野から出題される可能性が高いのが基本情報技術者試験なのです。

頻出の項目は決まっている

 出題範囲が広いと言っても、頻出頻度の高いポイントは決まっています。それは、プロジェクトマネジメントにおける「タイムマネジメント」の項目や「コストマネジメント」の項目、サービスマネジメントにおける「サービスの設計・移行」、「サービスの運用」の項目、システム監査における「システム監査」などです。これらは非常に頻出頻度が高く、春季、秋季と年2回開催される基本情報技術者試験において、ほぼ毎年出題されています。


 
 基本情報技術者試験の公式サイトでは過去問が公開されいます。まずは過去問を参考に勉強するべき内容を把握しましょう。マネジメント系は問51から60の10問が出題されます。基本情報の資格は多くの起業で評価されているので、取得を目指してはいかがでしょうか。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード