企業の経営戦略を見ることで、その企業が将来成長できるかどうかが判断出来る場合が非常に多いです。しかし、どのような視点で戦略を分析すれば良いのでしょうか。企業の戦略を分析する際に役に立つ評価軸についてご紹介します。
3C分析について
競合相手を分析する前にまずは自社の分析が必須になりますが、自社の現状を把握する際に有効な評価軸が3C分析です。3Cとは、Customer(顧客)Company(自社)Competitor(競合)の事で、3C分析ではこれらの視点から自社の現状を把握します。
顧客の面では、自社の製品やサービスを利用する顧客はどんな人なのか、顧客数や地域構成や市場の将来性はどうかという部分を分析します。自社部分では、自社の売上高や市場シェア、ブランドイメージ、技術力はどの程度か、自社の経営資源の特性や量などを分析します。競合では、競争相手はどんな商品やサービスが提供できるのかという面を調べます。これらの項目を分析することで、自社が取るべき戦略が見えてきます。
4P分析について
自社の強みや競合を明確にする事が出来たら、次に競合相手と自社の比較を行います。競合との関係性の中で自社の強みや弱みをはっきりさせることで、どの方向を目指し戦略を立てれば良いのかが見えてきます。
そこで4P分析という方法を行います。4Pとは、Product(製品・サービス・品質)Price(価格・割引)Place(立地・流通・販路)Promotion(広告宣伝)の略語です。これらの項目から自社と他社の違いを比較し、分析していきます。具体的な方法として、これらの項目を表に箇条書きし、自社とどの程度の差異があるのか見比べて行きます。
自社が強い場合にはその項目の隣に「○」を入れ、自社が弱い場合には「×」を入れます。「○」と「×」で強みと弱みが分かれば、実際にそれらを仕事に活かします。例えば、コーヒーショップの値段において他社に勝っているのであれば、その強みをより活かす為におかわりサービスを導入するという方法があります。また、コーヒーの種類が多い事が強みであれば、他店で飲むことのできない珍しい豆を仕入れることにより、さらに強みを強調することができます。
これらの評価軸を利用し、経営戦略を評価するための物差しを持つことで自社の成長に繋げていく事が可能になります。その視点として、3Cや4P分析が有効になります。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう