HOMEビジネス 【これだけは知っておきたい!】面接官に評価される志望動機に共通する3つの要素

【これだけは知っておきたい!】面接官に評価される志望動機に共通する3つの要素

Shingo Hirono

2014/03/15(最終更新日:2014/03/15)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【これだけは知っておきたい!】面接官に評価される志望動機に共通する3つの要素 1番目の画像
by Lars Plougmann
 就職活動するにあたって多くの人が「志望動機はどう書けば良いのか?」と悩みを抱えているのではないでしょうか?確かに志望動機は難しい部分もありますが、ポイントを押さえれば意外と簡単に書けるものです。ここでは、面接官に評価される志望動機に共通する3つの要素を紹介していきます。これを参考にすれば、志望動機に関する悩みも無くなるはずです。

1. 結論が先にある

 相手にインパクトを与える為には、理由を長々と述べるのではなく、最初に結論、そして次に理由を述べるべきです。例えば、「私が御社を志望する理由は○○であることと、××なところです。なぜなら、まず○○なのは〜だからです。そして××なのは〜だからです」といった感じです。実際にビジネスの世界では「ホウ・レン・ソウ」は結論から分かりやすく述べることが鉄則なので、それを意識すれば志望動機も上手くまとまるでしょう。

2. その会社でなければならない理由が盛り込まれている

 意外と見落とされがちなのがこれです。例えば「私は旅行が好きなので御社を志望しました。なぜならば、学生時代に○○を旅行をしたこたがきっかけで旅行の面白さに気づいたからです。」これは一見上手なまとめ方に見えます。確かに旅行が好きな理由を述べてはいますが、旅行を扱う会社はいくらでもあるはずで、この志望動機であれば他の会社でもいいと思われてしまいます。

 そう思われないようするためには「御社の旅行プランやサービスの○○が他には無く、自分がお客様に提案するならばこのようなサービスをしたいと思ったからです」など、企業の魅力について、具体的にここが好きだと述べられれば魅力的かつ、キレイにまとまると思います。

3. その会社で自分が将来達成したいことが記載されている

 また志望動機には、将来自分がその会社でどのようなキャリアを積み上げて、そしてどんな仕事をしていきたいかを盛り込みましょう。その為には、しっかり企業研究をすることが大事です。

 例えば希望する会社の最近のニュースに関して、自分の意見を述べられれば、企業側もよく自社のことを勉強してきて、熱意があるなと受け取って貰えます。ただし、企業研究はすぐに終わるものではないので、興味のある会社が見つかったらすぐにでも研究を始めるようにしましょう。

 
 以上、面接官に評価される志望動機に共通する3つの要素を紹介してきました。結論を先に、そしてその会社でなければならない理由、将来の展望をしっかり述べて、面接官に採用したいと思われるようになりましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード