転職や資格について調べると目にする「キャリアアップ」。「キャリアアップ=転職」とイメージしがちですが、キャリアアップの方法は多岐に渡ります。
本記事では正しいキャリアアップの意味や、キャリアアップする方法について紹介します。
漠然とキャリアアップについて考えている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
- キャリアアップをする意味・目的とは?
- どうすればキャリアアップできる?キャリアアップ4つの具体例
- 将来を考え「キャリアアップ」の方向性を定める
キャリアアップをする意味・目的とは?
「キャリアアップは転職のために行われるもの」というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。しかし、キャリアアップには転職以外にもいくつかの目的があります。
キャリアアップについて考えるにあたって、まずはキャリアアップの3つの目的を紹介していきます。
キャリアアップの目的1.現職におけるスキルの向上
キャリアアップをする1つ目の目的は「現職におけるスキルの向上」です。
あくまで現職において自身の業務スキルを伸ばすこともキャリアアップの一種です。
業務スキルの向上は仕事の成果に直結するため、現職で使う技術を高めるという意味でのキャリアアップは非常に重要だといえるでしょう。
キャリアアップの目的2.経歴の向上
キャリアアップをする2つ目の目的は「経歴の向上」です。
このキャリアアップは昇格に必要な資格を取ったり、仕事で成果を残すことで高い役職に就いたりするなど、自身の経歴を向上させることを示しています。
経歴の向上は現職だけでなく、のちの転職活動時に役立てることもできるでしょう。資格の取得や役職への就任など、目に見えるキャリアアップも大切です。
キャリアアップの目的3.転職によるレベルアップ
キャリアアップをする3つ目の目的は「キャリアアップ」という言葉から一番連想しやすい「転職によるレベルアップ」ではないのでしょうか。
ここでのキャリアアップは先述のような現職でのスキル向上ではなく、転職をした結果、地位や給与が上がることを指します。
このように、キャリアアップにはいくつかの目的があります。転職以外にもキャリアアップする手段はあるため、自分の目指したい将来像に合わせて検討していくことをおすすめします。
どうすればキャリアアップできる?キャリアアップ4つの具体例
上記でご紹介したようにキャリアアップの目的はいくつかあります。以下では実際に「どんなキャリアアップができるのか」を紹介していきます。
紹介するキャリアアップの具体的な事例のうち、どれが自分にとって適切なキャリアアップ方法なのか判断してみてはいかがでしょうか。
キャリアアップの具体例1.社内での出世によるキャリアアップ
まずは「社内での出世」という手段についてご紹介します。スキルの向上や業務目標の達成によって昇格・昇給する「社内での出世」は、転職をするよりもチャレンジしやすいのが特徴です。
昇格・昇給の条件が「資格の取得」や「売上◯◯」といったように具体的な条件の場合、その条件を満たせるフローを逆算し、期限までに資格やスキルを身につけることを心がけましょう。
他にも、社内で出世するには上司とのコミュニケーションも重要になってきます。上司から引き受けた仕事は、報告・連絡・相談を適切に行うなど、社会人としての基本行動を怠らずに行うことをおすすめします。
また、仕事以外でも上司とのコミュニケーションを密にとることを意識しましょう。
一見仕事に関係ないやり取りでも、日常的にコミュニケーションをしておくことで、仕事の際も相談や依頼がしやすくなるはずです。
社内の人事制度を確認し上司と上手くコミュニケーションをとることで、社内におけるキャリアアップにつなげていきましょう。
キャリアアップの具体例2.転職によるキャリアアップ
次に、キャリアアップといえば誰もが想像する「転職」についてご紹介します。
転職によるキャリアアップを目指す場合、キャリアアップにつながる転職先を見極めることが重要になります。一口に転職といっても、職種を変えるか業界を変えるかなど、考えるべきことは多々あるのです。
ここで注意したいのは、キャリアアップの対義語であるキャリアダウンについてです。
転職先の選択を誤り退職を繰り返してしまうと、実務の継続性が欠けてしまいキャリアが下がってしまいます。そのため、転職の際は条件だけでなく、職場環境や業務内容などを十分に確認する必要があります。
キャリアアップの具体例3.複業によるキャリアアップ
現在、就業先を一社に絞らない「複業」を推進している企業が増加傾向にあります。個人のリソースを複数の会社での業務に分散する働き方です。
複業は必然的に複数の業務に携わることになるため、幅広いスキルのキャッチアップにつながります。複業による業務スキルの向上で、キャリアアップを図ることができるのではないでしょうか。
先ほど紹介したような「転職の失敗」によるリスクもないため、複業が許可されている会社に勤めている場合、有効なキャリアアップ手段であるといえるでしょう。
キャリアアップの具体例4.独立によるキャリアアップ
キャリアアップの方法として、「独立する」という方法も考えられます。
企業に所属し働いているビジネスパーソンにとって「独立」はハードルが高いアクションのように聞こえるかもしれませんが、現在は起業やフリーランスとして生計を立てる人が増えており、独立するという動きが活発になっています。
会社を辞めて独立するという手段もありますが、企業が新規事業を創り出すために設置している社内ベンチャーや新規事業など、独立の方法は多岐に渡ります。
「独立する」という方法は大きな転機になるため覚悟が必要になりますが、成功すれば大きなキャリアアップになるでしょう。
将来を考え「キャリアアップ」の方向性を定める
キャリアアップによって目指していく方向性は、大きく分けて2通りのパターンがあります。
1つ目は「専門性の高さ」を目指すキャリアアップ、2つ目は「汎用性の高さ」を目指すキャリアアップです。
自分はどちらの方向性を目指していくか考えてみてはいかがでしょうか。
「専門性の高さ(スペシャリスト)」を目指すキャリアアップの方法
「専門性の高さ」をベースにキャリアアップを目指していく場合、1つのスキルレベルを可能な限り高めることが必要です。
現職のスキルに磨きをかけ「専門性の高いビジネスパーソンになりたい」という人は、スペシャリストを目指すといいでしょう。
専門性に磨きをかけるキャリアアップの方法では、その道のプロフェッショナルとしてフリーランスになったり、自分の強みを生かして転職したりすることが可能です。
以下では、専門性の高さをベースにキャリアアップを目指していく例を2つご紹介します。
「専門性の高さ」を目指すキャリアアップ例1:営業スキルを深める
- より円滑に営業できるよう、担当している商材やサービスを深く勉強する
- 社内でコミュニケーションを取りやすくするため、クライアントだけでなく営業部や企画部と積極的に関わる
営業職についている人は、「営業」というスキルを最大限まで磨いてみてはいかがでしょうか。目に見えないスキルは上達している実感が湧きにくいかもしれません。そういった場合は、数字を目標にしてみたり労働時間を目標にしてみたりしてはいかがでしょうか。
「専門性の高さ」を目指すキャリアアップ例2:プログラマーとしてキャリアを積む
- プログラミング技術を集中的に磨く
- 現在習得しているプログラミング言語が限られているから、より多くのプログラミング言語や開発環境に対応できるようにする
プログラマーの例のように自分の職業独自のスキルを磨くことによって、専門性の高さを磨くのがスペシャリストです。
「汎用性の高さ(ゼネラリスト)」を目指すキャリアアップの方法
「汎用性の高さ」をベースにキャリアアップを目指して行く場合、1つの業務に特化するのではなく、現在持っているスキルの幅を広げることが重要です。
現在取り組んでいる仕事だけでなく、隣接業務を担当したり新しく別のスキルを得たい人は、ゼネラリストを目指すといいでしょう。
転職においては新しい業界に転身したい人、もしくは今のスキルを活かしながら近しい領域の業務に挑戦したい人が該当するでしょう。
以下では、ゼネラリストを目指すキャリアアップ例を紹介します。「専門性」を突き詰めるか「汎用性」を広げていくかによって、スキルの磨き方、将来の方向性が変わってくるのがわかるのではないでしょうか。
「汎用性の高さ」を目指すキャリアアップ例1:営業スキルを広げる
- リーダー昇格を目標に、リーダーシップやコミュニケーション能力のスキルを磨く
- 関わった商品の営業経験を生かして、その分野の資格を取ってみる
専門性の高さを目指す場合は営業スキルを「深める」、汎用性の高さを目指す場合は営業スキルを「広げる」のようにスキルの高め方が違うところがポイントです。
では、スペシャリストを目指すプログラマーとゼネラリストを目指すプログラマーではどのように将来の方向性が変わってくるのでしょうか。以下では、ゼネラリストを目指すプログラマーのキャリアアップ例をご紹介します。
「汎用性の高さ」を目指すキャリアアップ例2:プログラマーとしてキャリアを広げる
- システム設計に関われるようなスキルを習得してSEを目指す
- プロジェクト全体を統括するプロジェクトマネージャー(PM)になる
- システム知識を生かし、ITコンサルタントを目指す
ITの世界に関しては、プログラマー(PG)の上に、SE、PMなど上位職があります。SE、PMは、プログラミング以外の営業やマネジメントなどを行う必要があります。
このようにゼネラリストは、ひとつの仕事だけではなく、仕事の幅を広げて深めることを目標としていいるのがわかるのではないでしょうか。
キャリアアップを実現させたいときにするべき、7つの行動
ここまで、キャリアアップの方向性やキャリアアップの具体例について解説してきました。
以下では、「キャリアアップのためにやるべきこと」についてご紹介します。
「早くやっておけばよかった……」とのちのちに後悔しないためにも、今できることからすぐに行動してみてはいかがでしょうか。
キャリアアップのためにするべき行動1.自分の仕事の振り返りをする
キャリアアップのためにするべき1つ目の行動は、自分の仕事の振り返りをすることです。
多岐にわたるキャリアアップの方法からベストな方法を選ぶため、自らの経歴を振り返ることは重要です。
キャリアを振り返る際には、簡単な年表を作ってみましょう。年表にすると自分の経歴を可視化することができるため、経歴をより具体的に整理することができます。
年表には、仕事を始めてから今までの自分の役職と仕事内容を、新入社員の時代から順番に記載しましょう。
経歴を時系順に書き終えたら、年表に「当時の仕事に対するモチベーション」と「その根拠」を追記していくことをおすすめします。
自分の向き不向きを客観視して、どんなキャリアアップが最適かを見つけ出しましょう。
キャリアアップのためにするべき行動2.自分の将来像・キャリアプランを描く
キャリアアップのためにするべき2つ目の行動は、自分の将来像・キャリアプランを描くことです。
キャリアの振り返りができたら、次は年表の「未来」にあたる箇所に自分の将来像を描いてみましょう。
ここで重要なのは10年後、20年後の自分がどんな人間になりたいかという点を具体的に考えることです。
目的に向かって何が必要化を考えるベースを作り出すことを意識しましょう。
キャリアアップのためにするべき行動3.具体的な計画を立てる
キャリアアップのためにするべき3つ目の行動は、具体的な計画を立てることです。
年表を埋め終わったら、自分が目指す将来像になるための具体的な計画を立てていきましょう。将来像から逆算をして、やるべきことを書き出していきます。
経験しておかなければならない仕事や、身に付けておくべき知識を明確にすることを心がけましょう。
キャリアアップのためにするべき行動4.業務に役立つ資格を取る
キャリアアップのためにするべき4つ目の行動は、業務に役立つ資格を取ることです。
資格を取得することで、転職に有利になったり、社内での役職が上がることもあるでしょう。また、資格の取得を通して、特定の分野を体系的に学んだ知識は、スキルアップに繋がります。
特に、金融系の企業では、ファイナンシャルプランナーの資格取得を昇格の要件にしている企業もあるのではないでしょうか。このようにキャリアアップに必要な資格が明確に存在する場合は、資格取得をすることがおすすめです。
資格の分野は、語学・業界専門知識・趣味・ライフスタイルなど幅広くあります。自分の適性や関心に忠実に、将来性を考えた上で資格を選択しましょう。自分の知見が広がるだけでなく、市場価値も上げることができるはずです。
キャリアアップのためにするべき行動5.知見を広げるために読書をする
キャリアアップのためにするべき5つ目の行動は、知見を広げるために読書をすることです。
読書をすると、会話のネタや知識が増えたり、文章能力が上がったり、考える力がついたりするなど、その効果は幅広いです。
ビジネスパーソンとして必要な能力や素養を得ることができるため、必然的にキャリアアップにつながるでしょう。
キャリアアップのためにするべき行動6.セミナーに参加する
キャリアアップのためにするべき6つ目の行動は、セミナーに参加することです。
キャリアアップを目指すなら、研修やセミナーに参加するのもひとつの手です。費用はかかりますが、その道で活躍している人に直接質問することもできるため、手早く深い知識を得られるはずです。
研修やセミナーには、専門知識を学んだり、実際にキャリアアップ方法について学んだりする講座があります。キャリアアップする方法がわからない人や、転職先を探しているという人は専門家に頼るのが近道かもしれません。
キャリアアップのためにするべき行動7.たくさんの人に会う
キャリアアップのためにするべき7つ目の行動は、たくさんの人に会うことです。
人に会うことで自分とは違う価値観にふれることができます。意図的に普段の生活では出会いにくい人に会う機会を作ることがおすすめです。
自分の意見とは違うものを受け入れ、成長していくことで新たなキャリアアップに繋がることでしょう。
まずは、理想のキャリアを検討するところから始めよう
- 現職におけるスキルや経歴を向上させることがキャリアアップの目的
- ゼネラリストとスペシャリストのどちらを目指して自分のスキルを高めるかを決める
- 自分の将来像を決めて逆算して何をするべきか考える
本記事では、キャリアアップの目的やキャリアアップの具体例、キャリアアップにつながる具体的な方法などを紹介してきました。
一口にキャリアアップと言っても、転職や社内での出世など、さまざまな道があります。
自分の成長のためにも、自身に合ったキャリアアップを理解して、目指してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
人事異動を希望通りに成功させるためのポイントとは?玉突き人事・ジョブローテーションなどの意味
人事異動で希望通りの役職・部署に行きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 実は、人事異動を希望通りに成功させるためにはコツがあります。 本記事では人事異動で成功を収めるため...
起業家を目指す人が進むキャリアプランの選択肢
by h.koppdelaney 起業家を目指すということを決めており、これからのキャリアプランは起業家になるためのステップアップだと考えている人もいると思います。起業家と...
転勤すると給料は上がるのか?キャリアを考える上で知っておくべき「会社のルール」
「転勤をすると給料は上がるのか下がるのか」気になる人も多いのではないでしょうか。また、転勤を断った場合に起こる不利益を心配している人も多いでしょう。 本記事では、転勤と給料・昇進の関係や、...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう