フリーランスで仕事を始めた人が苦労することの1つとして、声のかかった案件をすべて引き受けてしまい結局手詰まりになり仕事が進まないということが挙げられます。断ると次の仕事が来ないと思って無理をしてでも引き受けてしまおうとすると、このようなことが起きます。
そうなっては納期までに終わらない可能性も出てきてしまいますし、1つ1つの仕事のクオリティにもムラが出てきてしまいます。また、その仕事が必ずしも自分のスキルアップに繫がるとは限らないのです。バランスよく仕事を選びスキルアップしていくために、ここではフリーランスの人が仕事依頼を断るときのポイントをご紹介します。
次回に繋げるような断り方
今までに何度か案件を受けているクライアントの場合は、次の機会には仕事を回してもらいたいものです。そんな時の断り方は「やむを得ず」という気持ちを込めて「今回はお受けすることができません。」というフレーズを使い、次回に繋げるようにしましょう。本当はクライアントの役に立ちたかったものの、手詰まりで受けることが出来ない場合には「お役に立てず残念です」という申し訳ない気持ちを伝えましょう。
保留にしていた案件の断り方として「よく考えさせていただいたのですが」という言葉があります。無下に断るのではなく、熟慮したという状況を相手の気分を害することなく伝えることが大切です。その時に、どうして断るのかといった理由を添えるとなおよいでしょう。
大切な事は、クライアントに対して誠実に対応することです。「メールをいただいて嬉しかった」「次回はぜひ引き受けたい」という思いを一言添えて、ただ断るにしてもその中でしっかりとクライアントとの信頼関係を築いていきましょう。
代替案を提案する断り方
クライアントから来た案件をただ断ってばかりでは次第に仕事も減ってきてしまいます。日程的な問題があって断る場合は、この案件を受けると納期が間に合わず作業がおろそかになり迷惑をかけてしまう可能性があるということを正直に伝えるようにします。そして「〇〇までにはできます」というような代替案を出しましょう。
また、スキルや条件が合わず断る場合も「ここまでならできます」「この金額ならできます」と可能な範囲で提案してみることもいいでしょう。代替案を出すことで相手にも誠実さが伝わり自分のレベルに合った仕事を振ってくれたり、時には挑戦させてもらったりすることもあるかも知れません。
自分なりの断り方を身に付けることは、フリーランスとして成長し生活していくためには必要なことです。ぜひ意識するようにしましょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう