HOMEビジネス 誤解を招かないよう注意したい英語の発音の仕方

誤解を招かないよう注意したい英語の発音の仕方

Tobayashi

2014/02/24(最終更新日:2014/02/24)


このエントリーをはてなブックマークに追加

誤解を招かないよう注意したい英語の発音の仕方 1番目の画像
 英語には日本語にない発音をする音があるため、会話の中でその音を含んだ単語を言ってもうまく伝わらない場合があります。

 英語のフレーズは分かっているのに、発音が上手にできないので相手に意味が伝わらず、困ってしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。そこで英語で発音する際に、最低限これだけは気をつけておきたいという注意点をご紹介していきましょう。

日本人が苦手なRとL

 日本語の「らりるれろ」ローマ字で書くと「RA、RI、RU、RE、RO」とRを使いますが、実際の発音されている音はLです。

 ラララと発音した時、舌は上の歯裏にくっつく状態がラ=LA、 Lの発音です。ではRはと言うと、舌は歯裏にくっつけません。舌を巻いた状態でラ(ゥラ)と発音するのが=RA 、Rです。

 日本語にない音なので、なかなかこの発音ができるようになるまでは難しいのですが、常に口の中で舌の状態に注意しながらRとLを発音してみましょう。

似て非なる単語

RとLの発音を例にあげて、「ご飯をお願いします」=ライス・プリーズというフレーズを使ったとしましょう。ライスはRiceですが、日本語読みのままLの音でライスと言ってしまうと、Lice=「しらみ」になってしまいます。

 このように似たような発音でも全く意味が異なってしまう英語があるので注意が必要です。また、どちらも日本語読みは「リード・イット」ですが、Read it「それを読んで」Lead it「それを引き連れて」も別の意味になりますね。

 RとLのみならず、BとVなら「ベリー」Berry(いちごなどのフルーツ)とVery(とても)、SとSHなら「シート」Seat(座席)とSheet(紙)など、発音に注意しないと異なる意味になってしまって会話の内容に誤解を生んでしまう言葉はたくさんあります。英語における発音はとても大切なのです。

発音による誤解を避ける方法

 英語の発音をマスターするのは長年日本語を話している私たちにとって、そう簡単にできるものではありません。しかし、苦手な発音の単語を他の発音しやすい言葉に置き換えて会話をしたり、修飾するフレーズをつけて説明すれば発音による意味の勘違いを防ぎやすくなります。

 例えば「テイク・ア・シート」の発音では「席に座って下さい」なのか「紙を取って下さい」なのか相手に伝わらないかもしれません。ここで「テイク・ザ・ペイパー」のようにシート(紙)をペイパー=Paperに置き換えれば、「紙を取ってください」という意味を誤解なく伝えることができますね。

 発音は練習して上達していくものですが、どうしてもの時にはこの方法を使って対処していくのもコミュニケーション術の一つです。置き換える英単語を探すことにもなるので、語彙力をつけるのにも有効です。

 英語の発音は耳で聞きながらマネをし、練習を重ねることが大切です。発音や発声方法に注意しながら、少しずつ英語の発音に慣れマスターしていきましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード