志望動機で一番問われていることは、入社したいと思っている理由・入社してからも一生懸命働いてくれるかということです。そこを問うために、履歴書などでは「入社してから何をしたいのか」や「他業種や他企業ではなくどうして当社に就職したいのか」という質問が当然のように出されます。
どうすれば、相手の意図を組んだうえで理想的な志望動機を書くことができるのでしょうか。面接官からどのような質問をされるかを念頭においた上で、志望動機の書き方を考えていきましょう。
冒頭部分の書き方
現在の経済状況などの影響で、大手になればなるほど就職倍率は上がってきています。ということは、その分だけ人事担当の担当者は履歴書を読む負担が重くなるので、さらっと流し読みされてしまう可能性も高くなってきます。
そのため、読まれやすく印象に残りやすい書き出しを書くことで、読む側を引き付ける必要があります。まずありきたりでダメな書き出しは、ただ単に会社を褒めたりホームページで使われている言葉をそのまま引用することです。ありきたりな言葉では、何も魅力を感じません。そこで、最初に結論を書いてみたり、否定から入り逆説的な展開をしてみるなど、ありきたりな書き方はせず、伝えたいことをそのままに書き方を変えるなどして印象付ける事で、担当者の興味を引くようにしましょう。
また、新卒であればアルバイトや今までしてきた活動を、転職であるなら前職での仕事や経験をアピールすることで、会社に入ってからの熱意や即戦力として働けることを書き出しとして持ってくると印象に残る文章になります。
NGな志望理由
想いを伝えたいがために、必死に書いた志望動機が面接官をうんざりさせてしまうこともあります。
まず非常に多いのが、待遇や福利厚生を記述した内容です。どの会社もしっかりした待遇で社員を大事にしようとしていますが、そういったところだけを気に入った志望動機も見受けられます。確かに大事なことですが、それだけではその企業で働きたいという意思が感じられません。福利厚生が良い企業ならどこでも良いということになってしまうので、選考の為の志望動機をしては不適切でしょう。
また、実績や経験をアピールしたいがために、それが裏目になってしまい上から目線になってしまうというケースがあります。「この会社はダメなところが多いから私が改善します」といったように、立場をわきまえない文面は、相手をイライラさせるだけの志望動機になってしまいます。志望動機は攻めすぎても守りすぎても良くありません。程よい線引きをし、書いて良い事と悪い事を見極めて簡潔で分かりやすい志望動機を書くようにしましょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう