HOMEビジネス 【例文あり】暑中見舞いの書き方や時期を徹底解説! 基本からビジネスメールまで

【例文あり】暑中見舞いの書き方や時期を徹底解説! 基本からビジネスメールまで

U-NOTE編集部

2018/07/21(最終更新日:2023/08/02)


このエントリーをはてなブックマークに追加

江戸時代から続く季節の挨拶「暑中見舞い」。ビジネスシーンで暑中見舞いを送るときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。

本記事では、ビジネスパーソンが知っておくべき「暑中見舞いを送る時期」「暑中見舞いを送る際のマナー」「暑中見舞いのテンプレート」についてご紹介します。

これから暑中見舞いを書く人は、ぜひ参考にしてください。

本記事の内容をざっくり説明
  • 暑中見舞いを送る適した時期
  • 基本的な暑中見舞いの書き方
  • ビジネスメールでの暑中見舞いの書き方

江戸時代から続く文化「暑中見舞い」とは?

「暑中見舞い」の書き方を徹底解説! マナーをおさえてクールなビジネスパーソンになろう 2番目の画像

そもそも「暑中見舞い」とはどのようなものなのか、何のために行っているのかご存知でしょうか。

まずはじめに、「暑中見舞いの起源」をご紹介します。暑中見舞いがどのようにして日本人の慣習になったのかを知ることで、暑中見舞いが持つ役割をより深く理解しましょう。

暑中見舞いは、一年で最も気温が暑くなる時期に、相手の健康を気にかけて送る季節の挨拶状です。

暑中見舞いの起源は、江戸時代以前にまでさかのぼります。当時の人々は、1年を2期に分けて暮らしていました。それぞれの期の始まりが「正月」と「盆」です。当時は、期の始めになるとお世話になった人の家に贈答品を持って行き、挨拶回りをしていました。

明治時代に入り郵便制度が整えられたことで「はがき」が普及し、遠方に住んでいる人に対しても挨拶ができるようになりました。

その結果、期の始めである年賀状と同様、「お盆の時期にはがきを送り挨拶をする」という暑中見舞いの文化が現代にも根付いています。

また、喪中の場合、新年の挨拶である年賀状は控えることが一般的ですが、暑中見舞いは送ってよいとされています。四十九日が過ぎていない場合は、暑中見舞いではなく、残暑見舞いとして送る、華美なデザインのものは避けるなど心配りをして送るとよいでしょう。

暑中見舞いを送る時期はいつ?

「暑中見舞い」の書き方を徹底解説! マナーをおさえてクールなビジネスパーソンになろう 3番目の画像

では、暑中見舞いを送る時期はいつ頃が適しているのでしょうか。

暑中見舞いの時期

日本郵便によると、暑中見舞いを送る時期は「小暑(しょうしょ)」から「立秋」の前日までの期間が適切だとされています。

小暑」は「大暑」が来る前、つまり本格的に熱くなる前のことです。多くの場合で、小暑は7月7日のことが多いのですが、その年によって、小暑の日は変わることに注意してください。暑中見舞いを出すことを忘れないように、7月が始まったら、暑中見舞いの準備をし始めるといいでしょう。

立秋」は、秋が始まる日のことです。立秋も年によって変わるので注意してください。立秋は多くの場合、8月7日ですが、4年に一度ほど、8月8日になることもあります。

暑中見舞いを送る際は立秋の日にちを確認し、前日までに届くよう心がけましょう。

暑中見舞いの時期に知っておきたい節気
  • 小暑:二十四節気の一つ。毎年7月7日ごろ。小暑からだんだん暑さが増す。
  • 立秋:二十四節気の一つ。毎年8月7日ごろ。暦の上で秋が始まる日。

立秋以降は「残暑見舞い」

立秋以降は暑中見舞いを送るのに適した時期でありません。

上記で述べたように、暑中見舞いは、小暑から立秋の前日までの期間に送りましょう。

そのため、立秋以降は、暑中見舞いではなく「残暑見舞い」として挨拶をするのが適切です。暑中見舞いに対する返事が立秋以降になってしまう場合も、残暑見舞いとして送るといいでしょう。

また、残暑見舞いを送る期間は立秋から8月末までとされているため、暑中見舞いと同様に送る時期には注意が必要です。

残暑見舞いの時期
  • 立秋から8月末まで

暑中見舞いの書き方【基本編】

「暑中見舞い」の書き方を徹底解説! マナーをおさえてクールなビジネスパーソンになろう 4番目の画像

次は、基本的な暑中見舞いの書き方をご紹介します。

暑中見舞いに書くべき5つの要素を押さえて、マナーを守った書き方で暑中見舞いはがきを準備しましょう。

暑中見舞いを書く際に記載すべき5つの要素

暑中見舞いに書くべき要素は以下の5つです。

暑中見舞いを構成する5つの要素
  • 挨拶文
  • 相手の安否を気遣う
  • 自分の近況を報告
  • 相手の健康を願う内容
  • 暑中見舞いを送った年

暑中見舞いの挨拶文は、頭語を付けずに「暑中お見舞い申し上げます」と一言だけ書きます。手紙のように「拝啓」と頭語をつけたり、時候の挨拶で書き始めたりする必要はありません。 

相手の安否を気遣う表現

まずは、相手の安否を気遣う表現の具体的な書き方をご紹介します。

相手の安否を気遣う文章は、夏の暑さで相手が体調を崩していないかを気にかけて書きましょう。

相手の安否を気遣う表現の文例
  • 炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか
  • 真夏日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか
  • 今年は冷夏といわれ、いま一つカラッとしない天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

自分の近況を報告する表現

次に、自分の近況を報告する表現の具体的な書き方をご紹介します。

自分の近況を報告する文章は「毎日元気に過ごしております」のように、自分は暑さに挫けず元気に過ごしていることを相手に伝えましょう。

転職や引っ越し、出産などの祝い事があれば、暑中見舞いで報告しましょう。

自分の近況を報告する表現の文例
  • おかげさまで、家族一同、暑さに負けずに元気に過ごしております
  • おかげさまで、私の方はつつがなく過ごしております
  • 入社してから3ヶ月が経ち、社会人としての実感が湧いてきました
  • 涼風が立つ前に、一度お伺いしたいと存じております
  • 今年の春に引っ越しをしました。お暇があれば是非いらしてください

相手の健康を願う表現

最後に、相手の健康を願う表現の具体的な書き方をご紹介します。

相手の健康を願う文章は「くれぐれもご自愛ください」のように、暑さで体調を崩さないように用心してほしいという思いを込めましょう。

相手の健康を願う表現の文例
  • 暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛下さい
  • 厳しい暑さが続きますので、体調をくずされませんようお元気でお過ごしください
  • 健やかな日々をお過ごしになりますようお祈り申し上げます

最後に、暑中見舞いを送った年を「令和◯◯年 盛夏」と書きましょう。残暑見舞いの場合は、「平成◯◯年 晩夏」と書くといいでしょう。

5つのポイントを押さえた暑中見舞いの例は以下の通りです。

「暑中見舞い」の書き方を徹底解説! マナーをおさえてクールなビジネスパーソンになろう 5番目の画像

 

暑中見舞いの書き方【ビジネスメール編】

「暑中見舞い」の書き方を徹底解説! マナーをおさえてクールなビジネスパーソンになろう 7番目の画像

ここまで「はがき」を想定した暑中見舞いのマナーを紹介してきました。一方、メールによる暑中見舞いは、はがきで送る暑中見舞いと異なる点があるので注意が必要です。

次は、ビジネスシーンにおけるメールによる暑中見舞いの書き方をご紹介します。

取引先への夏の挨拶に加えて、夏季休業期間のアナウンスを暑中見舞いで行うテンプレートもご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

暑中見舞いメールの5つの要素

さっそくビジネスメールでの、暑中見舞いの書き方をご紹介します。

基本的な暑中見舞いの書き方と違う点は、取引のある会社に感謝と今後の付き合いをお願いを書く点です。

暑中見舞いメールの構成要素
  • 挨拶文
  • 相手の安否を気遣う
  • 自社との取引の感謝を示す
  • 今後も良好な関係を続けることをお願いする
  • 相手の無事を祈る

ビジネスメールのマナーを押さえた上で暑中見舞いメールを作成しましょう。

ビジネスの連絡事項や相手企業を気遣う言葉を入れる 

ビジネス用の暑中見舞いでは、「夏季の営業期間」や「夏季に行われるセールなどの連絡事項」を盛り込むとよいでしょう。

例えば、「当店は、夏季も変わらず営業いたしておりますので、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます」といった一言を入れます。

始まりの文章では、「猛暑が続いておりますが、貴社におかれましては、ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます」というように、相手の企業を気遣うような一言をいれましょう。

文末には、「今後とも倍旧のご愛顧を賜わりたく、謹んでお願い申し上げる次第です」というように今後も付き合いを継続させたいというようなニュアンスの挨拶を付け加えると、しっかりとしたビジネス用の文章になります。

以下では、ビジネスメールの暑中見舞いの基本テンプレートをご紹介します。

ビジネスメールの暑中見舞い基本テンプレート

【件名】U-NOTEの山田より暑中お伺い申し上げます
____________________________
株式会社◯◯
営業部 部長
◯◯様

暑中お伺い申し上げます。

毎日暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日はお忙しい中、お時間を頂戴しましてありがとうございました。
お陰さまで弊社は今月に入り、順調に業績をあげております。
貴社の支援があってのこと、ありがたく感謝しております。

今後共お引き立てのほどをどうぞよろしくお願いいたします。

また改めてご挨拶にお伺いいたします。
暑さ厳しき折柄、皆様どうぞご自愛下さい。

平成29年 盛夏
…………………
株式会社U-NOTE ◯◯部
山田太郎

株式会社U-NOTE
東京都◯区◯◯ ◇丁目◇番
TEL:03-XXXX-XXXX
FAX:03-XXXX-XXXX
TEL:090-XXXX-XXXX
E-mail:abc@u-note.xxx
……………………

夏季休業のアナウンスをする場合のテンプレート

暑中見舞いに夏季休業のアナウンスを加えるときは、以下のように文章を書きましょう。

【件名】U-NOTEの山田より暑中お伺い申し上げます
____________________________
株式会社◯◯
営業部 部長
◯◯様

暑中お伺い申し上げます。

平素は格別の ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
炎暑ことのほか厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。
貴社の皆様のご健勝をお祈りしております。

誠に勝手ながら、弊社は夏期休暇のため以下の通り休業させていただきます。
ご了承いただければと存じます。

夏季休業期間
8月15日~8月18日の3日間

今後共お引き立てのほどをどうぞよろしくお願いいたします。

平成29年 盛夏
…………………
株式会社U-NOTE ◯◯部
山田太郎

株式会社U-NOTE
東京都◯区◯◯ ◇丁目◇番
TEL:03-XXXX-XXXX
FAX:03-XXXX-XXXX
TEL:090-XXXX-XXXX
E-mail:abc@u-note.xxx
……………………

暑中見舞いの返信メールのテンプレート

暑中見舞いがメールで送られてきた際は、可能な限り速やかに返信することを心がけましょう。

暑中見舞いへの返信メールの書き方は、自分から暑中見舞いを送るときとほぼ変わりません。ただし、挨拶文の次に「暑中見舞いを送ってもらったことに対する感謝の1文」を書く必要があることに注意してください。

暑中見舞いメールへの返信例は以下の通りです。

【件名】U-NOTEの山田より暑中お見舞い申し上げます
___________________________
株式会社◯◯
営業部
◯◯様

暑中お見舞い申し上げます

◯◯様、ご丁寧に暑中見舞いをお送り頂きまして、誠にありがとうございます。
お心遣いには日頃より深く感謝いたしております。

これからきびしい炎暑の日々が続きますが、
◯◯様におかれましても、どうぞお体大切にお元気にてお過ごしください。
また、変わらぬご愛顧・お付合いのほど宜しくお願い申し上げます。

…………………
株式会社U-NOTE ◯◯部
山田太郎

株式会社U-NOTE
東京都◯区◯◯ ◇丁目◇番
TEL:03-XXXX-XXXX
FAX:03-XXXX-XXXX
TEL:090-XXXX-XXXX
E-mail:abc@u-note.xxx
……………………

暑中見舞いの返事を書く際に気をつけるべきポイント

暑中見舞いの返事を書く際は、返事を書く時期を必ず確認しましょう。立秋までに返事が届くのであれば「暑中見舞い」として返事を送ります。

暑中見舞いをもらった時期が遅かったために、相手への返事が立秋以降になる場合は、「残暑見舞い」として返事を送りましょう。

暑中見舞いを送ってくれたことに対する感謝の言葉は、返事を送る際の必須事項です。挨拶文のすぐ後に、「暑中のお見舞いをいただき、誠にありがとうございます」とお礼を書きましょう。

そのほかの注意事項は、自分から暑中見舞いを送るときと同様です。

上記の要点を守った暑中見舞いの返事の例は、以下の画像です。

直筆の一言であなたの印象が変わる! 暑中見舞いに心を込めよう

暑中見舞いは、基本的な文言とデザインをはがきにプリントして作るのが一般的です。

上記に加えて自分の心を込めた個性的な一言を書き添えれば、暑中見舞いを受け取る人に印象を強く残すことができます。

もし直筆の一言を記載する場合は、送る相手によって適切な内容を選ぶことを心がけましょう。下記では、誰にでも送ることができる丁寧な一言を「まじめ系」、ユニークな印象を与える一言を「なごみ系」に分けて紹介していきます。

暑中見舞いに添えたい「まじめ系」の一言

取引を始めて日が浅い人や上司・先生などに暑中見舞いを送るときは、書き添える一言を「まじめ系」にしましょう。

目上の相手や程度の距離感がある相手に対しては、「節度を保った一言」を添えることがおすすめです。

まじめ系は堅めの言葉選びとなっているため、はがきに印刷されている文言とかぶる可能性があります。

はがきに印刷されている文言とかぶらないように注意しましょう。

暑中見舞いに添えたい「まじめ系」の一言
  • 今年はとりわけ厳しい猛暑。くれぐれもご自愛ください
  • 暑さ厳しき折、◯◯様始め、社中皆様の御健康をお祈り申し上げます
  • お変わりありませんか? 涼風の立つ前に、一度お伺いしたいと存じております
  • 御身、くれぐれも御大切に

暑中見舞いに添えたい「なごみ系」の一言

長い付き合いがある人に暑中見舞いを送るときは、書き添える一言を「なごみ系」にすることをおすすめします。

なじみのある人には「一工夫ある言葉」を書き添えて、ユニークな暑中見舞いを送りましょう。

暑中見舞いに添えたい「なごみ系」の一言
  • 暑気払いに、ひさしぶりに一杯いかがですか? お声をかけていただければ、いつでも参上いたします
  • 相変わらず汗だくになりながら外回りをする毎日ですが、近々、この暑苦しさがにじんだ顔をお見せしに伺おうかと思っています

より丁寧な表現は「暑中お伺い申し上げます」

暑中見舞いは、「暑中お見舞い申し上げます」という挨拶文から書き始めることが一般的です。

しかし、「見舞う」は、見舞う方が優位に立つときに使う言葉です。

細かいことかも知れないが、上司や目上の人に暑中見舞いを送るときは言葉遣いに気をつけましょう。

より丁寧な暑中見舞いにする際には、「暑中お伺い申し上げます」と書くといいです。

上司や目上の人に暑中見舞いを贈るときの挨拶文
  • 「暑中お伺い申し上げます」

「見舞う」と「伺う」を使い分けられれば、「マナーを隅々まで理解できている人」という印象を相手に与えることができます。

細かい点への気遣いは、暑中見舞いに限らずビジネスパーソンとして備えておきたいスキルです。

相手との関係性を良好にする暑中見舞いを手書きしよう

本記事のまとめ
  • 暑中見舞いの時期は「小暑」から「立秋」の前日
  • 周りと差をつける心に残る直筆の一言を書く
  • 「暑中お伺い申し上げます」を使うと更に丁寧

本記事では、暑中見舞いの書き方をご紹介してきました。

基本的な暑中見舞いの書き方と、ビジネスでの暑中見舞いの書き方の微妙な差に注意してください。

暑中見舞いを送る時期や相手にあわせて、マナーのある暑中見舞いを準備してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード