HOMEビジネス 部下への評価フィードバック面談で上司が気をつけるべきこと

部下への評価フィードバック面談で上司が気をつけるべきこと

Toshiaki Arai

2014/02/06(最終更新日:2014/02/06)


このエントリーをはてなブックマークに追加


部下への評価フィードバック面談で上司が気をつけるべきこと 1番目の画像

 部下の仕事を評価する施策として「評価フィードバック面談」を設けている企業が多く存在します。大抵は部下と上司の1対1の面談になりますので、部下は緊張してしまいます。
 そこで、この評価フィードバック面談で部下に正確なフィードバックをするためにはどのようかことに気をつければよいのか見ていきたいと思います。

面談が始まる時には「アイスブレーク」

 アイスブレークというのは、場の緊張した雰囲気を壊す意で用いられる言葉です。評価フィードバック面談はへらへらと面白おかしく話をするべき場ではないため、大抵の部下は構えてしまいます。そこで、相手との壁をなくし話を円滑進めるために、他愛のない世間話などで場の空気を和やかにしましょう。

評価を「伝える」のではなく「伝わる」のがゴール

 多くの上司は事実を部下に伝えればそれで良いと考えています。評価フィードバック面談の目的は事実を伝えることも一つですが、本当の目的は評価をされた部下が今後どのように仕事に向き合っていくのかを考えさせることです。
 事実を淡々と伝えられただけでは、部下は「ああそうなのか」という感想で終わってしまいます。上司は自分の言いたいことがしっかりと部下に伝わっているのかを確認する必要があります。

フィードバック面談で「やってはいけないこと」

 評価フィードバック面談でやってはいけないことは、会社の制度を批判したり、部下を抑圧するような言い方をしないことです。
 「私はこう思っているんだけど、会社がね、、、」という会社の批判は、そもそも前提を批判することになり、これは会社に意図に背く発言となります。
 また、「お前はほんとにダメだな」といった言葉は評価とは違うただの暴言です。このようなことを言われれば部下のモチベーションも下がりますので避けましょう。


 ここでは、評価フィードバック面談で上司が気をつけるべきことを解説してきました。「面談を行うことで会社の業績が良くなる」というのが目的ですので、それを常に頭に入れておくとよいでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード