HOMEビジネス ミスをした場合に送るお詫びのメールで気を付けたいマナー

ミスをした場合に送るお詫びのメールで気を付けたいマナー

藍原優

2014/02/01(最終更新日:2014/02/01)


このエントリーをはてなブックマークに追加


ミスをした場合に送るお詫びのメールで気を付けたいマナー 1番目の画像
 ビジネスでミスをしてしまった場合、直接お詫びをする事が出来るのであれば、 やはり誠意を見せるという点でも直接お詫びするのが一番よいでしょう。 その次に電話での謝罪になりますが、直接会う事ができない場合、電話をしても出ない場合は、 メールにてお詫びをする事となります。 メールでお詫びをした後に、改めてきちんと書面でお詫びをするのも良い印象でしょう。

 メールは文面だけですので、なかなか気持ちが伝わりにくく誤解も生みやすいです。 文面だけでもお詫びの気持ちが十分伝わるように、誠意のあるメールを心掛けたいものです。

自分の責任であると伝え、ミスの内容を述べる

  ただ「申し訳ありません」と送っただけでは、相手にお詫びの気持ちはま伝わりません。 ビジネス上で起こしてしまったミスは、会社や様々な人に迷惑が掛かるかもしれません。 それをただ「申し訳ありません」の一言では済ませようとするのは、誠意がまったく感じられず、 謝れば良いと考えていると思われてしまう可能性があります。 大切なのは自分の非を認める事です。 どういったミスをしてしまったのか、どういう経由でそうなってしまったのか、原因は何だったのか。 きちんとミスをしてしまった経由と原因を説明する事で、 相手はきちんとこちらがミスの内容を理解しているという事がわかります。

再発を防止するための施策をメールで示す

 次に大切なのは、今回ミスしてしまったけれど次からはどうしていくか、という事です。 ミスをした上で、今後気をつける事や改善点をきちんと伝える様にしましょう。 再発を防ぐように心がけている、という誠意を伝える事が大切なのです。 しかし、例えばまだ改善点をしっかり考えられていない場合は、 「今後は再発防止のために、細心の注意を払う所存でございます。」などという、 一言を必ずつけるようにしましょう。

お詫びメールの締めのあいさつ

 最後に例えば相手が取引先だった場合、ミスをしてしまっても取引先との付き合いは続きますので、 文書の最後に引き続き今後もよろしくお願いしたい旨を記載すると良いでしょう。 「どうぞ今後とも変わらぬご指導のほど、よろしくお願い致します。」というもののが良いです。



 謝罪の言葉を並べるだけであれば、誰でもできます。 細かくミスについてや今後の事を伝える事で、例えミスをしてしまっても、 きちんとそれに対応できる人だという所も見てもらうことが大切です。 誠意あるお詫びをすれば、しっかりと相手にも伝わりますよ。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード