HOMEビジネス パワーポイントを使ったプレゼンにおける見やすい書体と見づらい書体!

パワーポイントを使ったプレゼンにおける見やすい書体と見づらい書体!

ichiba hideki

2014/01/28(最終更新日:2014/01/28)


このエントリーをはてなブックマークに追加

パワーポイントを使ったプレゼンにおける見やすい書体と見づらい書体! 1番目の画像
 説明する内容や、発表者の態度もそうですが、一番大事なことは『画面の見やすさ』です。パワーポイントを使う上で一番使うのはもちろん文字です。画面の見やすさ=文字をいかにうまく見やすくさせるかが重要になってきますね。今回は文字をキレイに魅せる『書体』について、説明していきたいと思います。

全ての基本はゴシック体から

 あらかじめもう答えを言っておきましょう。ハッキリ言って、基本的に明朝体はパワーポイントには向いていません。個性を出したい方は明朝体を使っても構いませんが、パワーポイントにおいてこういう個性は必要ありません。あくまで見やすく。聞き手側の気持ちを考えて書体を選びましょう。ゴシックといっても、色々ありますよね。そう言った場合は基本中の基本である『MSPゴシック』『MSゴシック』を使いましょう。

 しかし、これを実際プロジェクタに投影してしまうと、少し文字がにじんで見えてしまいます。そういった場合は『HGPゴシックM』『HGゴシックM』を使ってみると良いかもしれません。MS系列よりかは細く、スッキリした書体です。どうしても『MSPゴシック』『MSゴシック』を使いたい場合は、タイトルに用いれば良いかもしれませんね。

こういうときこそ明朝体の出番

 前述のとおり、明朝体は基本的にパワーポイントには向いていません。しかし、発表するテーマによって、明朝体が一番向いているということもあります。発表するテーマが『和』に基づいたものならば、明朝体はその書体の特徴を遺憾なく発揮できます。

 逆にテーマが『和』に基づいたものにゴシック体を使ってしまうと、非常に違和感を覚えることになってしまいます。『和』に関係ないテーマならばゴシック体を。『和』に少しでも関連があるならば、明朝体を使ってみればいいかもしれませんね。

テーマに合った書体で、“魅せる”パワーポイントを

 今回はゴシック体と明朝体2つの視点で説明していきましたが、この世にはそれ以外にも多くの書体がまだまだ存在します。『このテーマにはこの書体が合うな!』と思ったのなら、それを他の人にも見てもらうのも良いでしょう。ただ、他のパワーポイントにはインストールされていないような書体を使うのは控えた方がいいでしょう。デフォルトでパワーポイントにインストールされている書体を、自分のセンスで選んでください。書体にこだわることで、プレゼンテーションが更によりよいものとなるでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード