HOMEビジネス 分かり易いプレゼンをするために活用したい構成のフォーマット

分かり易いプレゼンをするために活用したい構成のフォーマット

uedazyunpei

2014/01/27(最終更新日:2014/01/27)


このエントリーをはてなブックマークに追加


分かり易いプレゼンをするために活用したい構成のフォーマット 1番目の画像
 分かりやすいプレゼンテーションをする上で、必要になってくることは、基本的なプレゼンフォーマットだということが言えます。プレゼンをする上で何をどのような順で話せばよいかなど、迷った時にはフォーマットを参考にプレゼンを構成することで、分かりやすいプレゼンテ―ションが行える場合もあります。

プレゼンについてフォーマットを利用するメリット

 フォーマットを利用する際にはいくつかのメリットが挙げられます。一つ目は、迷わずにプレゼンテーションを組み立てるということができると言うことです。そのため、時間がかかるプレゼンテーションの資料作りであったとしても、フォーマットを利用することで時間短縮にもつながり、効率のよいプレゼンテーション資料を作ることが可能になります。

 そして二つ目は、分かりやすいプレゼンテーションが簡単にできるようになるということです。これは、プレゼンテーションをする上でも基本的なこととも言えるため、プレゼンテーション資料を作る上でフォーマットを利用しない手はないでしょう。

プレゼンテーションの構成フォーマット

 ここでは、いよいよ本題である構成フォーマットについてお話します。プレゼンテーションの構成においてのフォーマットは数々あると思いますが、三部構成のフォーマットについて紹介しようと思います。

 この方法では、全体をイントロダクション、ボディ、エンディングと3つの部分に分けることで行います。イントロダクションは導入部にあたり、つかみや全体像の説明を行います。つかみとは、聞き手の興味や関心をつかむためのトークにあたるため、大変肝心な部分になってきます。また、全体像を話すことで、主題が伝わりやすくなり、話にも簡潔性が出る事でしょう。ボディは展開部にあたり、メインメッセージを中心に、サブメッセージを複数取り込みます。メインメッセージは、そのプレゼンの中核にあたる部分のことをさします。

 そして、サブメッセージとはメインメッセージに対する理由であったり、それらを補完するためのステップになります。そして、最後のエンディングでは結論部分にあたり、重要なポイントを繰り返し、聴衆にプレゼンを印象付けます。エンディングで主題を繰り返すことで、話をもう一度纏め上げることができ、重要だということが聴衆にも伝わりやすいです。三段構成は非常に内容の流れが分かりやすく、ストーリー的に話が作成できるため、便利なフォーマットということが言えるでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード