HOMEビジネス 上司との人間関係を修復するために大切な考え方

上司との人間関係を修復するために大切な考え方

Tobayashi

2018/09/03(最終更新日:2018/09/03)


このエントリーをはてなブックマークに追加

上司との人間関係を修復するために大切な考え方 1番目の画像

 ビジネスマンである以上、上下関係は永遠に続きます。その中にはうまく付き合うことのできない上司とも出会うはずです。そしてその時に皆悩むのです。どうしてもうまくできない、どうすればいいのかと。

 放置しておいても修復できるこはまずあり得ませんので、対策を講じるしかありませんが、どうすればと悩んでいるうちは考え方次第で解決することができます。解決したいという気持ちがあるのか、ないのかで大きく違います。

原因を考えてみる

 解決したいのであれば、まずは考えることです。なぜうまく付き合うことができないのかです。

 性格の不一致もあるでしょうが、ビジネスマンですのでそれでは解決にもなりません。もっと具体的に考えていかなければなりません。そうすると心当たりがいくつか出てくるはずです。

 問題はその心当たりをどう解消するのかです。これも考え方一つです。

 原因となる言動があり、それが納得できなくてギクシャクするのが常ですので、その言動を理解してあげるのです。理解できなくても理解してあげるのです。 

 何が言いたいのか分からないという人もいるでしょう。そうです。上司の言動は上司にならないと分からないのが普通なのです。

 今は理解できないけど、言動には何か意味があるはずだというプラス思考が必要なのです。妥協しているようで嫌だと思うなら上司との関係を修復するのは不可能です。

上司の気持ちを汲んだ上で行動する

 しかし、一般的には上司と部下の関係がうまくいかない場合、上司のほうが不安になるのです。

 部下の考えがわからない、部下とうまくいかないとなると管理もうまくできないはずですので、そのせいで仕事上問題が発生したとなると責任問題となるはずです。

 そうなることは通常避けたいものなので、部下が関係を修復しようとすることに対しては積極的に受け入れてくれるはずです。 

 1日のうちの3分の1は仕事なのです。ギクシャクして仕事が楽しいはずもありませんし、そのような状態が続くと仕事に影響が出るだけでなく、自分自身も損することにもなりかねませんので、まずは相手のを理解してあげることが大切です。


 理解できないければどこかいいところの一つぐらいはあるはずですので、そこを探してみるのです。一つでもいいところがあれば、きっと理解してあげられるはずです。 

 これを妥協と考えるのは、理解できていない証拠です。無理して理解する必要はありませんが、長い目で見ればきっと損をするはずですので、まずは相手のいいところ探しを始めてみるのもいい方法です。

風通しの良い職場で働きたい!人間関係に悩み続けているなら「転職」を考えてみる

上司との人間関係を修復するために大切な考え方 2番目の画像

 働く上で「対人関係の悩み」は尽きものだ。

 パワハラやセクハラなどといったハラスメント関係の悩み、人とのコミュニケーションが上手くいかない、社内の雰囲気と性格が合わない——「対人関係の悩み」と一言で表しても、その背景にある原因は人それぞれ。 

 独力で解決できる対人関係の悩みもあれば、放っておくと精神的に追い込まれてしまうような対人関係の悩みもある。

ストレスが限界まで溜まると「選択肢」が狭まる

 対人関係のストレスが限界まで溜まり、「うつ病」「自律神経失調症」「胃がん」などの病気にかかると、転職活動をする余裕すらなくなってしまう。

 そのため、少しでも思考が働くうちに“転職活動”を始めてみることをオススメしたい。

 転職活動を行うエネルギーが残っていない、転職をすることへの自信を喪失してしまう、長期間の休職によってキャリアに傷がつき転職しづらくなってしまった……など、ストレスを放置することは、人生・キャリアにおいて非常にリスキーなことなのだ。

 ストレスが限界値を突破する前に、まずは転職エージェントに自分のキャリアについて相談してみよう。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード