不況のさなかの昨今、最近は企業も余裕がないのか何だかイライラしているしなかなか話しかけづらい雰囲気を醸し出していませんか。特に新人時代は上司との距離の取り方も分かりませんし、何でも聞いてくれとか気軽に話しかけてくれとか言われましてもあの不機嫌な雰囲気だけで萎縮してしまいパニックになってしまう、そんな経験はありませんか。
今回は、そんな皆様方に役立つアドバイスをさせていただきたいと思います。
上司が話しかけられるのを嫌がるタイミング
まず1番に考えなければいけないのは、どういうときに上司は話しかけられると苛立ってしまうのかです。何事も相手の立場を考えなければなりません。まず上司がなかなか話を聞けないのは、余裕がなく心に余裕がない時でしょう。それぞれに都合がありますので、貴方も忙しい時は相手をついつい蔑ろにしてしまうときはあると思います。
特になにがしかの依頼をされた時などは何だか面倒になってしまい、ついつい相手によくない態度を取ってしまうのです。なので自分の業務をしつつも常にアンテナを張り、少しの隙も逃さないように気を配っておく必要があります。最初は疲れますが慣れれば自然と行動に移れるのです。
なかにはあまり表情や態度に出にくい上司もいます。上司にもそれぞれ性格があり、真面目で融通が利かないタイプの上司はすぐに自分の中で色々とため込んでしまい特に自分の思いどおりにいかないときや大変なことなどがあった場合、とても人の依頼などを聞いている心の余裕がありません。
逆に、活発で色々なことに気が回るタイプの上司は気がそぞろであまり真剣に人の話を聞かないことがあります。常に色々なことに意識がいっているからです。上司は、大きく分けるとこの2タイプになるのではないでしょうか。上司のタイプ別に依頼の仕方を変えなければいけません。
上司のタイプ別の依頼の仕方
まずは真面目で融通が利かないタイプの上司への依頼の仕方です。こういった上司は悪気があってよくない態度をしているわけではありません。ただひたすらに余裕がないのです。しかし1日中ずっと余裕がないわけではないので、どこかで落ち着いている時があります。いわゆる隙ですね。そういった時をねらってまずは大切な依頼があることを伝えましょう。
「A部長お忙しい中すみません、今お話してもよろしいでしょうか」といった風に、相手がこちらをきちんと見てから順序立てて依頼をしてみましょう。自分勝手にぺらぺら話しかけてはいけません。こういったタイプは1つでも順序が狂うとイライラしてしまうからです。
活発で気が回るタイプの上司にはまずはこれがとても大切な話だと分からせなければなりません。
「B部長、とても大切な話があります。ぜひ話を聞いていただきたいんです」多少大げさでもとても大切な話があることをまずは伝えましょう。そしてこういった上司はせっかちなので、要点をまとめた出来るだけ短い言葉で伝えましょう。同じ依頼の仕方でも上司別に分ける必要があるのです。
職場の人間関係に悩むあなたへ
職場での人間関係は、友人関係とは違い何かと気を遣うことが多い。
人によっては、そうした対人関係を上手くこなせず仕事で息苦しい思いをするだろう。
よほど今の職場の人間関係や社風などが合わない、と感じたなら「転職」を視野に入れるのも手だ。
風通しの良い職場へ転職するなら「DODA」
日本最大級の転職サイト・転職エージェント「DODA」には、全国100,000件もの幅広い求人が揃っている。
スカウトやエージェントサービスといったサポートを受けることができ、様々な条件で仕事を探すことができる。
DODAでなら、自分の性格や得意分野に適した仕事や働き方についても相談しながら、新しい職場を検討することができるだろう。
「今の職場の人間関係に悩んでいる」「コミュニケーションの取り方が自分と合わない」そう感じているなら、まずは「DODA」に会員登録して相談してみよう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう