仕事をする上で、誰しもが一度は「自分は要領悪い」と感じたことがあるのではないでしょうか。
要領の悪さを改善したいと思っている人に向けて、段取り力を上げるテクニックを紹介します。
予定どおりに仕事を終わらせ、充実した毎日を過ごしましょう。
「段取り力」とは?
段取り力は「先を読む力」
段取り力とは、「先を読む力」と言い換えることができます。
先読みとは、どのように仕事を進めれば、早くて効率的になるかというのを先回りし、頭を使って考えるということです。
先を読むことによって、どういった不測の事態が起こるのかということも想定でき、現状が全体から見てどのような状況なのか、今後どのような仕事をする必要があるのかを的確に把握できます。
段取り力を上げるテクニック①
とにかく頭の中にあることを書き出していく
仕事が思い通りにいかないという人の特徴は、何も考えずに目の前の仕事に取りかかってしまうということでしょう。
一方で仕事が思い通りに進む人は、その仕事が完了するまでの自分の動きが頭の中に完全にイメージできているのです。このイメージできているか、いないかが仕事の成果に大きな影響を及ぼします。
段取り上手になり、仕事をテキパキとこなしていくためには、自分の取りかかる仕事を推敲する時間をとる必要があるでしょう。
遂行する際は、自分が今日取りかかる仕事の優先順位を決めたり、書類を整理したり、社員への指示内容を確認したり、一つずつ手順やポイントを押さえ、文章として書き出していきます。
この書き出すという作業が段取り力を鍛える上で重要になるのです。
段取り力を上げるテクニック②
スケジュールに「山」と「谷」を作る
段取り上手は1日のスケジュールを組む際、「山」と「谷」を作っています。
山というのは、「集中して取り組むタスク」などで、谷とは「あまり集中しなくても良いタスク」というようなものです。
人の集中力は長く続かないですし、1日ずっと集中して取り組むタスクをこなしていくことは困難です。
集中して取り組むタスクをこなした後に、あまり集中しなくても取り組めるタスクがあることで、モチベーションを上手く保ちつつ、仕事をこなしていくことができます。
「段取り八分、仕事二分」とも言われているように、段取りに時間を割くことで仕事の成果はグッと変わります。
気合いや根性だけで仕事をこなしていくのではなく、しっかりとスケジュールを考え、段取りを立ててから仕事に臨むことで、タスクを次の日に残すことなく完璧にこなしていけるようになるのではないでしょうか。
「今の仕事が向いていない」と思ったら、転職を検討しよう
上記で解説したように、段取り良く仕事をするためには一度考えてから仕事に取り掛かることが重要だ。
しかし、いくら努力しても効率よく仕事をこなせないこともあるだろう。
何度やってもうまくいかない場合は、自分に向いていないのかもしれない。そんな悩みを持っている人は、転職を検討してみてはいかがだろうか。
転職活動で自分の強みを知りたいなら「リクナビNEXT」のグッドポイント診断
「リクナビNEXT」のグッドポイント診断は、質問に答えていくだけで自分の強みを5つに絞って客観的な判断をしてくれるサービスだ。
応募時に志望企業へ診断結果を添付して送ることができるため、自己PRをする際に根拠のある文書を作成しやすい。
自分では気づいていない強みを発見できる機会になったり、自分の転職活動のモチベーションにもつながったりするので、ぜひ一度やってみてほしい。
会員登録をすれば無料で診断を受けれるので、さっそくクリックして始めてみよう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう