
fotolia
9月末から順次発売へ
日本経済新聞が20日、オーディオ機器で有名な「aiwa」ブランドが復活すると報じた。今年2月にソニーから同ブランドの使用権を十和田オーディオ(秋田県小坂町)が設立した新会社「アイワ」が受け継ぎ、CDラジカセや4Kテレビなどを製造へ。9月末から順次発売するという。国産初の「ラジカセ」を発売
旧アイワは、1951(昭和26)年に創業。1968(昭和43)年に国産初のラジオ付きカセットテープレコーダー(ラジカセ)「TPR-101」を発売し、その後も数多くのオーディオ機器等を開発、販売。手ごろな価格帯の製品として広く利用されていた。2002年に「ソニー」のブランドに
2002年にソニーが吸収合併し、同社の「アイワ」ブランドとなってロゴマークを改定。
「SONY」Prss Release
「CDラジカセ」や「テレビ」を販売へ
日経新聞によると、新たな「アイワ」ブランド製品は当分の間、中国で製造するが、軌道に乗れば国内生産も検討。CDラジカセを5980円(税別)、4Kテレビは最上級の55型を13万8000円(税別)と低価格帯で売り出し、将来的に白物家電などへの参入も検討されているという。ネット上に「懐かしい」という声が続々
同ブランドの復活は、ネット上で話題に。aiwa復活ってマジですか!!
— えだ (@slope_m1) 2017年6月20日
中3の時にお年玉で初めて買ったカセットボーイ(ウォークマンではない)がAIWAだった(aiwaではない)— クリスは生きている (@egawacola) 2017年6月20日
自分が初めて持ったラジカセが「aiwa」でした。CDとカセット2つ、それとラジオ。懐かしいなぁ。
— きょくちょー (@kyokucho_kyo) 2017年6月20日
aiwa色々お世話になってたな。特に社会人になってすぐの初ボーナスで買ったaiwaのテレビデオ、思い入れが強すぎて捨てられずに今も持ってる。— akiko (@akky0708) 2017年6月20日
aiwaとか懐かしすぎて涙がで、でますよ…
— おーびたる (@mugi_tea72) 2017年6月20日
aiwa!90年代のCDが一番売れた頃はみんなaiwaで聴いてたんでないか!勉強中はラジオもaiwaで聴いた!青春を盛り上げてくれたaiwa!買う!今のaiwa出たら絶対買う!— (ϋ)/(ϋ)/ (@gyu__jiru) 2017年6月20日
「懐かしい」という声がたくさん投稿されている。またラジカセの時代が来ちゃう?
— 犯人はもりそば (@morisoba1979) 2017年6月19日
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう