災害時のフェイクニュース、半数近くのZ世代がだまされた経験 ミドリ安全がアンケート調査
安全靴やヘルメットといった安全衛生保護具などの製造・販売を行うミドリ安全株式会社は、9月1日「防災の日」を前に、Z世代からベビーブーマー世代までの全国の男女1000人を対象に、災害時の情報取得や...
菓子翔太
災害時のフェイクニュース、半数近くのZ世代がだまされた経験 ミドリ安全がアンケート調査
安全靴やヘルメットといった安全衛生保護具などの製造・販売を行うミドリ安全株式会社は、9月1日「防災の日」を前に、Z世代からベビーブーマー世代までの全国の男女1000人を対象に、災害時の情報取得や...
東京メトロの運行情報がリアルタイムで分かる! Yahoo!乗換案内・マップで新機能提供開始
ヤフーは8月24日(木)、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)から提供された列車運行情報を活用し、リアルタイムで接近・遅延情報などを乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と地図アプリ「Yahoo!マ...
「現地の実態に合わせた支援を」 アフリカの母子保健支援プロジェクト、塩野義製薬・担当者の思い【インタビュー後編】
塩野義製薬が、アフリカに住む母と子どもの健康改善に向けた取り組みを推進するプロジェクト「Mother to Mother SHIONOGI Project」。世界平均を大幅に下回る妊産婦と5歳未...
インド英語を出身者から学べる! 人口14億人・インドの政治や文化も知るオンラインサロンが開催
株式会社開発メディアは、9月4日(月)~11月26日(日)にかけてインド英語を出身者から学べるオンラインサロンを開講します。申し込み締め切りは8月28日(月)。 インドの時代が来る? ...
スルーしてもいい上司や先輩の言葉って? 『聞いてはいけない スルーしていい職場言葉』
新潮社は、人材育成とマーケティングのコンサルタントである山本直人氏による著書『聞いてはいけない スルーしていい職場言葉』を8月18日(金)に発売しました。値段は836円(税込み)。 本当は...
経済の予測に地理学を生かす 代ゼミ講師がエネルギーや脱炭素、中国の狙いなど解説した新刊『地理がわかれば世界が見える』
代々木ゼミナール地理講師&コラムニストの宮路秀作氏による新刊『地理がわかれば世界が見える』(株式会社大和書房)が8月19日(土)に発売されます。地理学の観点から、国際情勢や世界経済の今後を読み...
山火事被害が深刻なハワイ・マウイ島への支援金受け付け開始 マウイ島西部に不要不急の渡航控える呼びかけも【令和トラベル】
株式会社令和トラベルは、ハワイ・マウイ島で起きた山火事を受け、復興支援プロジェクトを実施すると発表。寄付専用窓口を設置して支援金を受け付けるほか、マウイ島を除くすべてのハワイ向けツアーが1件成約...
日本とはまるで違う…… 塩野義製薬社員がアフリカの貧困地域で見た保健・医療の現実とは【インタビュー前編】
塩野義製薬が、アフリカに住む母と子どもの健康改善に向けた取り組みを推進するプロジェクト「Mother to Mother SHIONOGI Project」。このプロジェクトに尽力する2人の女性...
“リスキリングって何から始めたらよい?” プロティアンキャリア協会・栗原和也さんに1から聞いてきた【インタビュー後編】
法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授が設立した「一般社団法人プロティアン・キャリア協会」では、法人・個人向けのサービスとして、一人ひとりが自律したキャリア開発をしながら、組織との関係性を...
コロナ禍で訪日客が激減! インバウンド集客支援企業は難局をどう乗り越えたのか?:Tokyo creative代表・中川智博さんインタビュー(2)
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で激減したものの(2019年:3188万人⇒2020年:412万人)、数字を回復してきている訪日外国人数。Tokyo Creative株式会社は、コン...